デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

成程話:バランスが大切

2012年07月27日 23:16

知人から教えてもらった話


東北にはその昔、伊達政宗という武将がいました。
伊達家は源頼朝の供をして奥羽を制圧し、それ以後奥州深題(東北長官)に任ぜられたのだと政宗は信じていました。
しかし、太閤秀吉が力をつけるに連れて、思うようにいかなくなり、自分自身の戒めとして語った言葉がこちら。
↓↓↓
仁に過ぎれば、弱くなる
義に過ぎれば、固くなる
礼に過ぎれば、へつらいとなる
智に過ぎれば、嘘をつく
信に過ぎれば、損をする
気ながく心穏やかに萬に倹約を用いて金を備うべし
倹約の仕方は不自由を忍ぶにあり、この世に客に来たと思えば何の苦もなし
朝夕の食事はうまからずとも誉めて食うべし、元来、客の身なれば好き嫌いは申されまじ
今日の行くを送り 子孫兄弟によく挨拶して、娑婆(しゃば)の御暇申したがよし


深い。何事も過ぎずにバランスが大切♪


「方向を間違えたり、やりすぎたりしないようにするには、まず“本当は重要でもなんでもない”1000のことに“ノー”と言う必要がある」
byスティーブジョブズアップルコンピュータ創業者

このデジログへのコメント

  • 2012年07月29日 00:53

    昔の人は言葉に深みがあるよね
    でも今、そういう残る言葉って、なかなかないよね

  • なな♪ 2012年07月29日 03:32

    水さん:そうだね。もしくは残らないだけで意外と名言言う人がいたりしてね

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2012年07月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31