デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

news 味噌汁 階段 酢 食べ過ぎ 発熱

2015年02月20日 23:46

◆ゆうばり国際映画祭が開幕。
偕楽園で梅まつりが始まる。水戸市
大関琴奨菊婚約を発表。


味噌汁糖尿病肥満抑制
味噌汁は日々欠かせませんが、塩分の取り過ぎで高血圧脳卒中等、生活習慣病が心配。しかし、最近この味噌汁を1日3食飲むにより、生活習慣病の代表格ともいえる糖尿病の発症予防に有効とする研究が報告されています。これはある大学医学部グループが、日本糖尿病学会年次学術総会で報告した内容:研究では、山形県高畠町の集団検診を受診した40歳以上の成人で、糖尿病治療中患者やデータ不十分の受信者を除外した男女合計1564人が調査対象としました。
そして、栄養調査や医療現場での食事指導などを行う場合に使用される簡易式自記式食事歴法質問票を使って過去1カ月間の食事内容を調査し、同時に血圧測定や採血を行いました。
その結果、男性で味噌汁を1日3杯以上飲んでいる人達は、味噌汁を1日2杯以内しか飲んでいない人達に比べ、空腹時の血糖値平均が明らかに低くなっていることが分かりました。この空腹時血糖値の正常範囲は70~109mg/dLで、126mg/dLを超えると糖尿病と診断されます。今回の調査では男性で味噌汁を1日3杯以上飲んでいる男性の空腹時血糖値は93.3mg/dLだったのに対し、味噌汁を1日2杯以内しか飲んでいない男性の空腹時血糖値は96.1mg/dLでした。僅か3mg/dL程度と思われるかもしれませんが、実は統計学的な検討を行うと有意の差であり、この結果は味噌汁を飲むと糖尿病を予防できる可能性が示唆しています。
その理由として、脂肪細胞から分泌されるアディポネクチンと呼ばれるホルモン関係しているようです。このホルモンには脂肪の燃焼や血糖値を低下させる働きがあるのですが、大豆に含まれるタンパク質にはこのアディポネクチンを増加させることが知られています。
味噌のような大豆由来食品の摂取がアディポネクチンを増やし、ひいては血糖値を低く保ち、糖尿病の発症を予防する効果があると考えられるという訳です。
今回の調査では、血中のアディポネクチン値も測定していて、味噌汁を1日3杯以上飲んでいる男性の方が、1日2杯以内しか飲んでいない男性に比べて明らかに血中アディポネクチン値が高かったことも確認されています。又、この効果は女性全体では認められませんでしたが、ボディマス指標(BMI)23未満で味噌汁を1日3杯以上飲んでいる女性は、血中のアディポネクチン値が高くなっていました。さて、気になる味噌汁塩分ですが、味噌汁を1日2杯以内の人達と1日3杯以上の人たちで血圧の値に差はなかったという事です。以上の結果から、味噌汁を1日3回摂れば糖尿病の予防に有効、と考えられるとされています。


楽に階段を上がる
階段を上がる時、両手を後ろに回し、お尻を軽く持ち上げるようにします。すると楽に階段を上がることができます。これは、階段を上がる時はももの筋肉が主に使われます。それを、お尻を持ち上げる事によって、ももの後ろ側の筋肉も使われるようになり、足の筋肉バランスよく使えるようになることを利用しています


酢の主成分「酢酸」には、血管を拡張させ血流を改善させる効果が認められています。トマト酢や大麦黒酢を飲んだ実験では、血流が改善され手足などの末梢部の体温も上がったそうだすよ♪


食べ過ぎ予防のツボ【飢点(きてん)】
耳の前のふくらみの少し下辺り。食事の15分程度前に1~2分間押してみます。痛気持ち良いくらいの圧力で押すといいようです


発熱にリンゴ
リンゴを1個小さく切り、鍋に入れ大さじ3杯の水でリンゴが透明になるまで煮込みます。そして水で2倍に薄め、くず粉を大さじ2杯いれて煮立った液を飲むと解熱効果があるそうですよ

このデジログへのコメント

  • SYUZO- 2015年02月21日 09:55

    リンゴ汁とっさには手間だね

    すりおろしリンゴの方が早くて
    良さそうだけど?

    加熱が大事なのかな?

  • kouji 2015年02月21日 20:34

    味噌汁の具が塩分を吸収して体外に排出する作用があるとか聞いたことがありますよ。
    具にもよるのかも?

  • なな♪ 2015年02月21日 23:53

    Peace23さん:味噌汁って不思議な魅力がありますよね(*^^*)

  • なな♪ 2015年02月21日 23:55

    SYUZO-さん:もしかしたらそうなのかも(+o+)

  • なな♪ 2015年02月22日 00:13

    koujiさん:具も大事ですね♪豆腐が入ってることがうちは多いな~

  • トキオ♪ 2015年03月03日 19:37

    ランニングでも骨盤を前に倒して、腹筋を引き締めるとももの筋肉疲労が軽減出来たりするみたいです

  • なな♪ 2015年03月05日 01:57

    トキオさん:筋肉バランスよく使うといいらしいですね

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2015年02月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28