デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ネットの印象的な話:町に広がる親切の輪

2015年02月12日 23:46

ネットで見つけた話。


車いすの生活をしている三好町山口さん。
スーパーに買い物に出掛けた時の話。
アルバイト女子高校生が、レジで声を掛けてくれた。
「雨が強くなってきましたよ。大変でしょう。ぬれますから車まで送りますよ」と。
いつも一人で車を運転して来ていることを知っていてくれたのだ。
でも、ほかのお客さんが並んでいたので「ありがとう」とだけ言って遠慮した。
ずぶぬれになることを覚悟して車の所まで車いすを動かし始める。
ふと気付くと、体に雨が当たらない。
振り向くと見知らぬ人が、 後ろから傘を差し掛けてくれていたのだ。
レジのところで見かけた50歳くらいの女性だった。
おそらく、レジ女子高生との会話を聞いていてくれたのだろう。
「ありがとうございます。奥さんの方こそぬれてしまいますよ」
山口さんに差し掛けるため、本人が傘からはみ出してしまっていた。
こんなことも。いつも利用するコンビニは手動だ。
車いすでの出入りは難儀する。
ある時、アルバイト女子大生カウンターから飛び出して来て、ドアを開けてくれた。
その店では初めてのことだった。
それ以降、ほかのアルバイトの人たちも山口さんの姿を見かけると介助してくれるようになった。3年がたった。
定員が何人も入れ替わった今も、それは引き継がれているという。
そんなさまざまな気遣いは、山口さんが車いすで町へ出りようになった13年前と比べて、明らかに広がっているという。


…こういうのが当たり前になお店の雰囲気って素敵ですよね。

このデジログへのコメント

  • 2015年02月13日 00:26

    世の中親切なかた多いよね♪
    最近はおかしな奴も目立つけど

  • なな♪ 2015年02月13日 00:33

    宵さん:そうですよね。素敵な人ばかりになればいいのに

  • SYUZO- 2015年02月13日 01:44

    本来日本人には助け合う習慣が備わってるんですよね
    みんなほんとは気持ちよく助け合いたいと思ってるはず

  • kouji 2015年02月13日 15:33

    そういう空気が街全体、社会全体に広がると、障害者だけでなく皆がもっと住みよくなりますね。

  • なな♪ 2015年02月13日 23:56

    SYUZO-さん:私もそう思います。それが当たり前だったはずなのに最近はそういう人少ないのは何でだろう

  • なな♪ 2015年02月13日 23:59

    koujiさん:そうですよね♪そういう人がいて当たり前な心構えでいないとね(*^^*)

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2015年02月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28