デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

書籍:何が起こっても一瞬で対処できる上司が使う50のキーワード

2015年02月06日 23:55

今日の紹介は、鳥原隆志氏の著書です。

■何が起こっても一瞬で対処できる上司が使う50のキーワード
■鳥原 隆志(著)


悩んだときや困ったとき、対処するキーワードを知っていれば、解決や打開への突破口になります。
一流の上司はその「キーワード」を知っています。
本書では、一流の上司と二流の上司を対比させ、その違いを具体的事例をもとにわかりやすく解説しています。
読んでいて、一流の上司と二流の上司の違いは、本質的か表面的かどうかという部分が一番のポイントなのではないかと感じました。
問題が起きてしまったとき、その場で対処するのはもとろん大事ですが、それ以上に問題の本質的な部分を見て、2度と起こらないように根本から変える。
これが大切なことなのではないでしょうか。
それでは特に参考になった話を紹介していきます。


●「問題がないように」「きちんと」「うまくいくように」「…と思う」「そのうちに」「多少」。これらは「あいまい言葉」です。あいまい言葉とは、せっかく行った判断をあいまいにして、どちらの意味にでもとれる言葉です。これらは判断を不明確にする言葉です。この言葉があったほうがマイルドで柔らかくなるから使うという方もいるでしょうが、判断を仰ぐほうにとっては、マイルドさや柔らかさよりも明確さを求めています。
部下はどちらに進めばいいかをあなたには決めて欲しいのです。
(P44~45引用)
私自身もかつて「あいまいな言葉」をたくさん使っていました。これは逆効果でした。むしろ戸惑わせていました。本書に書いてあるとおり、部下は上司に判断を求めています。
判断を明確にすることが部下のためです。
私もそうでしたが、あいまいな言葉ばかり使う人はバカにされます。逆に判断をしっかりできる人にはついてきます。
あいまいな言葉でぼかすのではなく、明確に伝えることを意識していきたいですね。

●例えば、ある部下から別の部下との人間関係がうまくいかないという相談があったとします。あなたが間に入って仲裁して、たとえうまくいったとしても、すぐに別の悩みがその部下には発生するはずです。
ですから、一流の上司は部下の悩みを部下の悩みと捉えたうえで、自部署の課題と重ね合わせて考えるのです。例えば部署内のコミュニケーションがうまくいっていない、モチベーションが下がっている、などです。
それらの自分が解決するべき問題に対して行動をとります。
(P54引用)
部下の悩みは、部署内において共通していることが多い。ならば、何が要因でその問題が起きているのかを上司は考えるべきでしょう。
本質的な問題は何かを考え、根本の部分から改善していくのが上司の仕事といえます。

●「今に満足した時点で、成長は止まり、退化が始まる」
つまり、今のポジションで自分はいいと思った瞬間、成長が止まるばかりか、むしろ退化を始め、そのうちに今のポジションを維持できなくなるのです。
(P84引用)
部下を持つ身分に昇格したときは、誰しもが嬉しく思うでしょう。時にそこで止まってしまう人がいる。満足してしまうのである。こうなったら危険です。
昇格したら、その仕事で成果を出すことと、次を見据えることが必要です。日々成長していくことを意識しましょう。
「成功」でなく、「成長」を目指せば、油断することもないでしょう。

●二流の上司は会議で余計な仕事が増えないかを気にしますが、一流の上司は会議を使って自分の仕事を減らしたり、成果につなげるために気を使います。会議は会議を始める前から始まっています。
会議で何かを始めようとするのではなく、その前に段取りと根回しを行い、そのうえで会議という場で決定するようにしましょう。

●「任せる」と「丸投げ」を混同しないようにしましょう。
ある仕事に関して部下に、「これはすべて君に任せた。しっかり成果を上げるように」と指示をしました。これは二流の上司の任せ方です。
任せるには次の4つが必須で、これが一流の上司の任せ方です。
1.方向性を決める
2.報告をさせる
3. 障害があれば支援する
4.責任をとる

このデジログへのコメント

  • ゆうき2 2015年02月07日 08:15

    言っていることは判ります。
    その通りでしょう。
    自分に出来る事は、出来る限り速やかにやる。
    でどう

  • SYUZO- 2015年02月07日 10:34

    任せるが難しい!
    任された方も
    好き勝手にやっていい!
    と勘違いすることもあるしね
    ( ̄ー ̄)

  • なな♪ 2015年02月07日 23:50

    ゆうき2さん:シンプルで素敵な考え方やり方だと思います

  • なな♪ 2015年02月07日 23:51

    SYUZO-さん:確かに見極め難しいですよね

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2015年02月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28