デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

news レシピ等 雑学 チョコ

2015年08月02日 23:48

~news~
◆8月も食料品等の値上げ相次ぐ。
青森ねぶた祭りが始まる。
弘前ねぷた祭りが開幕。
浴衣姿打ち水東京都銀座
◆希少がん患者支援で専門家組織設置へ。
ミラノ万博富山のマス寿司
青森リンゴの初セリ



実は、生姜がとても熱中症夏バテ防止に良い効果があるんです。
生姜には、夏バテ対策に適している様々な効果があります。
夏バテというのは、水分の摂りすぎで胃腸の調子を崩したり、エアコンの効かせすぎで身体も冷やしてしまったりで食欲不振などの症状が出てきます。
生姜は、「新陳代謝の促進」「発汗作用」「老廃物の排出」「消化吸収を促進」「食欲不振の解消」「肌荒れ対策」といった美容効果まで、身体に様々な効能をもたらしてくれます。なってしまった夏バテ解消には生姜効用に期待してみましょう。まず、消化を助ける効果があります。食事のときに生姜を使ったレシピ料理おすすめ
生姜の香り成分では、食欲増進の働きを持つシネオールが含まれており、疲労回復・夏バテ解消に役立ち、健胃・解毒・消炎作用もあるとのことです。
生姜の辛み成分ジンゲロール・ショウガオール・ジンゲロンには血行を促進する作用や、体を温める働きもあります。
他にも、新陳代謝を活発にし、発汗作用を高める働きがあり(汗をかけば体温を下げる事ができます)、更に強い殺菌力があるのも特徴です。
その殺菌力は、コレラ菌やチフス菌までにも強い殺菌力を持っているとされるほど。つまり胃腸が弱っていても食中毒を防ぐ効果があるのです。
そして、鳥のささみにも疲労回復という効果が有ります。
それに加えて旬の野菜であるインゲンマメを食べる。こんな一石二鳥…否、二石三鳥?なおつまみありませんよね♪
では、早速レシピ紹介です(^^)

夏バテ熱中症防止に♪
インゲン豆と鶏のささみ生姜和え♪
★材料1~2人分
インゲン豆10本程度
鳥のささみ2本
生姜チューブでも可2欠片程
醤油適量
塩胡椒適量
ごま油適量
(分量は好きなだけ。食べたいだけでOK)
☆作り方
①手鍋を2つ用意し、お湯を沸騰させ、その中に塩(分量外)を適量入れる。
②それぞれインゲン豆を3~4分鳥のささみを中に火が通るまで茹でる。茹でが足りないならちょっと茹でる時間を延ばしてください。
③茹で終わったら双方ざるに挙げ粗熱を取り、インゲン豆は5cm程度の幅にカット、ささみは手で細かめに裂いていきます。
④③をボウルに入れ、塩胡椒、生姜ごま油醤油を入れ、よくかき混ぜます。塩胡椒と生姜は大目でピリッとした方がつまみに向いているかも?
(今回ごま油醤油はぐるりと一回しにしました)→完成♪
茹でて、切るOR裂いて、和えるだけ♪
生姜と塩胡椒をみっちり聞かせることでちょっと辛めになるのでつまみにいいみたい。


世界で最初に炭酸飲料を作ったのはクレオパトラ


チョコレート独特の甘い香りは集中力や記憶力を高め、また、テオプロミンという成分が神経を鎮静させる作用があることが分かっています。

このデジログへのコメント

  • 管理貞操帯 2015年08月03日 11:10

    シナ産の生姜も多いから、要注意です。

    土生姜は、冷や奴やうどんに必須ですね

  • SYUZO- 2015年08月03日 19:19

    ちなみに
    生姜は皮を剥いてしまうと効果半減なので
    気を付けましょうね
    (  ̄▽ ̄)

  • なな♪ 2015年08月06日 00:03

    克己さん:おいしそう。少しすっきりもする味になるのかな?

  • なな♪ 2015年08月06日 00:06

    管理貞操帯さん:日本のしかまだ買ったことないな生姜おいしいですよね♪

  • なな♪ 2015年08月06日 00:08

    SYUZO-さん:やはり皮付きがいいですかね。普通に洗うだけでいいものなのかしら(*^^*)

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2015年08月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31