デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

それぞれの方達に感謝したいと思います

2011年03月28日 08:55

それぞれの方達に感謝したいと思います

ある方のメルマガより…


東電が全国の電力会社、協力企業に助けを求めました。

志願者です、決死隊として原発の内部作業をする原発関係者ベテランを募ったのです。

中国電力原発勤務40年というある男性が、

「この作業は自分達のようなベテランがやるべきだ。
自分は定年まで後一年であるし、
子育ても終わった。」

と、志願したそうです。

ご家族は静かに思いを語る、自分の夫、父親の決意に何も言えなかたそうです。

その方の娘さんは、今までと違う父のもの静かな顔を初めて見たそうです。

志願者20名
翌朝、いつも出勤する時のように、
「じゃあ、いってくる。」
と言って玄関を出てたそうです。

原発での作業中、放射線被爆があります。
国が定める限界被爆単位100ミリシーベルト。
それが250ミリシーベルトになりました。
何故なら、彼等が望んだからです。

100ミリシーベルトではすぐ時間が経ってしまい、数分では作業ができない。
だから国に250に上げてくれと。
その為の被爆量は覚悟の上なのです。

そのおかげで、一昨日、あと一歩で臨界点と言う所で臨界が止まったのです。

もし臨界点に達していたら。
私達は今、この時をこの時間を過ごしていません。

家族と恋人と仲間、友人とこの時間が無かったかもしれないのです。

半径300キロ生物の生存率は、限りなくゼロに近かったんです。

今のこの時間は彼等のおかげなのです。

昨日の会見で、作業にあたったベテラン3名が、涙ながらに
作業に志願してくれた隊員に、お礼とその家族へのお詫びをしていました。

その涙とお詫びが何を意味するのか容易に察しがつきます。

このデジログへのコメント

  • Finger 2011年03月28日 11:42

    エアロスミスの歌が聞こえてきそうだ♪

    アルマゲドンの、、、

    MISS A THING♪

  • sasao 2011年03月28日 12:12

    「半径300キロ生物の生存率」というのはデマだから
    美談がだいなしになってるよ

  • やじ 2011年03月28日 14:45

    東電のお偉方にはへき易する。東電全体が非難されてるけど、こういった社員は日夜働きづめだろうにね。

  • なな♪ 2011年03月28日 15:08

    sasaoさん:300は違いましたか。さすがにそこまでいくと数字が違うかな?多分違うのは数字だけなはず

  • なな♪ 2011年03月28日 15:18

    やじさん:ほんとにそう思います。下の人はすごく頑張ってます

  • ダブルボギー 2011年03月28日 19:03

    結局のところ危険な作業は東電じゃなくて下請け業者がやってるんですよね!だから東電の対応に切実さがない

  • なな♪ 2011年03月28日 20:29

    ぴーすさん:ですね。作業できなくても現地で指示するとか状況見るとか真剣にやってほしい

  • なな♪ 2011年03月28日 23:38

    ひろしですさん:そうみたいです他人の為にここまでできる人滅多にいない気がする

  • なな♪ 2011年03月29日 01:40

    グッディさん:そうですよね。そこはでてきてないみたい。マスコミの中にも勿論ちゃんとした人もいるみたいだけど

  • 2011年03月30日 23:27

    地下水で被爆した男性二人も
    協力会社だったそうですね。
    作業体制に問題があるのは、残念です。

  • なな♪ 2011年03月30日 23:51

    水さん:そうですね。東電自体より協力会社や下請け&子や孫会社の人が殆どらしい(作業者さん)

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2011年03月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31