デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

新田さんちの今日のごはん(19)

2022年01月18日 20:12

皆さん,こんばんは!

久しぶりの「ごはん」回,
張り切って参りましょう!

とはいっても,
今回は父の作るお料理のお話です。


先だって,
父は,間引きされた長ネギを沢山買ってきました。

私:父よ,何でこんなに買ってきたの?
父:安かったし,福祉作業所で売ってたから,
  少しでも協力出来れば良いかなって思ってさ。
私:とはいっても,量を考えてよ。
  で,いくらだったの?
父:一本,10円・・・

あ~,そりゃ私でも買うわ~。
でもこの量は無いでしょう?!?!

で,本日。
父は午前中,
メル〇リで購入したガスストーブを分解整備していました。
私はメカモノが大好きなので,
手元を見ていました。
 → このお話は,また今度。

父:今日のお昼は,俺が作るから。
私:ほ~,楽しみにしているわ。

父は,
整備をちゃっちゃと終わらせて,
 → 相変わらず手際は見事です。
今度はお料理に取り掛かりました。

用意したのは,
先ほどの長ネギ人参・鶏レバー・豚バラ,です。

先ず,
人参半月切りにします。
父にしては薄切りです。
父曰く,「早く食べたいから。」
あ~,火の通りを良くするためね。

大きなフライパンに多めの胡麻油をいれ,
人参を投入。

火を調整して油通ししている間に,
先ほどの長ネギを洗います。
キッチンバサミで白色部分を切り,
青葉部分だけを切り分けています。

時々,人参をかき混ぜつつ,
鶏レバーをキッチンバサミで一口大に切り,
小麦粉唐揚げ粉の入った大きなタッパーに入れてフリフリ。

今度は中くらいのフライパンを出し,
こちらも油を多めに入れて,
鶏レバーを「揚げ煮」にしています。

火を調整して片面を揚げている間に,
豚バラを厚めに切って,
これもさっきのタッパーでフリフリ。

鶏レバーをひっくり返すと,
今度は長ネギの青葉部分を,
「これでもか!」というくらい大量に,
ほとんど炒め上がった人参の上に,
キッチンバサミでバッサバッサと切って投入。
ざっくりと混ぜます。

父:胡麻油長ネギは,良く合う。
私:うん,そだね。
父:しかも,長ネギは火が通り切る直前が,美味い。
  でも,すぐに火が通るから,ちょろっと火を入れれば良い。

というと,
お塩を適量振りかけて混ぜ,火を止めてしまいました。

揚げ鶏レバーを大きなフライパンに投入。

中くらいフライパンに油を足し,
豚バラを投入し,揚げ煮に。

片面に火が通る間に,
調理道具を洗っています。

それが終わると,
やかんでお湯を沸かし始めました。
ウチのコンロは三口なので,
同時に三個の調理器具に火が入れられます。

豚バラをひっくり返して,
もう片面に火を入れ始めました。

ここまでくると,
もう出来上がりも間近なので,
私は食卓を整えます。
「特製お味噌汁の素」をお椀に入れ,
お箸・取り皿・茶碗・お椀を並べます。

揚がった豚バラを大きなフライパンに入れ,
火をつけてざっくりと混ぜます。

食卓の鍋敷きの上に,
フライパンのまま,登場です!

私がご飯をよそい,
味噌汁を作っている間に,
父は長ネギ白髪ネギを作ります。
それを炒め物の上に散らして,
完成です!

私:早く食べよ!
父:洗い物をしてから。

といって,
包丁まな板をちゃっちゃか洗って,
食卓に着きました。

「いただきま~す」

お世辞にも,
赤・緑・白のお野菜と,
茶色のお肉が良いコントラストとは言えませんが,
塩味は抜群です!
後追いの調味料は要りません!
ご飯が進みます!

私:味見をしていないけど,
  どうやって塩加減を調整するの?
父:感。
  もちろん,経験値に基づいているけどな。
  そもそも,お前は味に気を付け過ぎなんだよ。
  食べ物食べ物を足すのだから,
  毒になる訳ではないし,
  もちっと,適当を覚えたら?
  そうすれば,調理時間が短くなる。
  短くなれば,調理が苦にならなくなる。
  苦にならないから,沢山の種類の調理が出来る。
  沢山の種類を作れるようになれば,
  お前の結婚相手も早く見つかる,
  あ,これも感。
  というか,博打だな!!

「う~,父め~」,今に見ておれ!!!

「ごちそうさま~」

今日もご飯を沢山食べてしまいました。
炭水化物,やばいわ~。

私:食器は私が洗うね。
父:あ~,頼むわ。

お茶を飲みながら一服を付けている父は,
何となく,満足気です。

でも,
この料理を作るのに,
わずか15分から20分。
しかも,洗い物が残っていない。
父はどうやってこの手際を手に入れたのか,
「私,気になります!」

今度そこのところをツッコんでみたいと思います。


本日もご覧いただき,ありがとうございました。

それでは,また!!

\(^o^)/

このデジログへのコメント

  • 五代! 2022年01月18日 23:01

    お父様は腕が8本あるか、分身で何人かに増えているのでしょう。
    でも一人一人が手際良くないと分身しても、「俺は何をすればいいんだ‥?」と役にたたないところまでがギャグ漫画のお約束(^^)/

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

新田善美

  • メールを送信する

新田善美さんの最近のデジログ

<2022年01月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31