デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

『ユニセフ「子どもの保護専門官」』

2015年05月31日 21:33

今日は、アフリカ子ども保護活動を続ける小川亮子(おがわりょうこ)さんの話


小川さんは、
内戦が続く中央アフリカ国連児童基金(ユニセフ)の「子ども保護専門官」として働きます。
武装勢力交渉渡り合うとともに、解放された子どもたちの心身のケアを担います。
大学でロシア語を学び、ハンガリー日本語教師ボランティアをしました。
ストリートチルドレンの姿は衝撃でした。
「両親がいて、友達と遊んだり、勉強できたりすることは『当たり前』じゃないんだと改めてわかった」
タイやモンゴルで、子ども保護活動などに携わってきました。
小川さんは、一見、おっとりしていて、よく笑います。
「人にはよく『天然だね』と言われる。でもその分、タフでいられるのかも」
つらい時には、日本から持参したお笑いDVDを見て乗り越えます。
現在、中央アフリカ武装勢力に捕らわれているとみられる子どもは約1万人。
「一人でも多くの子を救い出し、安心して笑ったり、遊んだりできる『普通』の暮らしに戻してあげたい」

朝日新聞2015.2.26


『両親がいて、友達と遊び、勉強する』
世界的な視野で見ると『当たり前』では、ないのですね。

このデジログへのコメント

  • SYUZO- 2015年05月31日 23:29

    勉強道具どころか紙自体が貴重で手に入らないとこもありますからね
    ( ̄ー ̄)自分の名前も書けない

  • なな♪ 2015年05月31日 23:32

    克己さん:幸せな分他の人にも優しさ分けられたらもっと素敵です

  • なな♪ 2015年05月31日 23:33

    SYUZO-さん:そうですね。紙って高級品だから

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2015年05月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31