デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

news レシピ ビタミンD 赤い虫

2015年05月25日 23:49

~news~
慶応上田監督が今夏で勇退
島根県スタバ開店
新青森駅に乗り入れ。北陸新幹線
◆天空のポピーが見頃。秩父市
ヨーロッパ最大の歌謡祭。ウィーン
オホーツク海でカニ漁が本格化。
野麦峠山開き
◆65歳女性が4つ子出産ドイツ
ビビッド・シドニーが開幕。
高齢者採用強化。コンビニ各社。


レシピ:冷凍保存できる野菜たっぷり牛そぼろ
どんな料理にも活用できます
★材料:作りやすい量1回分
いびき肉450g
玉葱200g
人参1/2本
ピーマン2個
塩胡椒少々
<調味料>
酒大さじ2
砂糖大さじ1.5
みりん大さじ1.5
醤油大さじ4
油適量
☆作り方
玉葱人参は皮をむいてみじん切り。ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取りみじん切り
フライパンサラダ油を入れ、①を強火で炒めしんなりしたら合いびき肉、塩胡椒を加え色が変わるまで炒める。
③②に<調味料>の材料を加えて水分がほぼなくなるまで炒める
④③を3等分に分け、冷めたら冷凍ポリ袋に入れて冷凍して完成♪


ビタミンDの不足は肥満につながるという研究結果があります。その理由としては、満腹感を脳に伝えるホルモン“レプチン”に悪影響を与えるからだとか。ビタミンDは日光を浴びることで必要量の90%が体内に生成されるそうです。食品では、ビタミンDを多く含む鮭やキノコ、卵、またはサプリなどで摂取すると良いようです。


5、6月に現れる謎の赤い虫
毎年5月を過ぎた頃からベランダブロック塀、庭のプランター等に真っ赤な虫がウロウロしているのを目にしませんか?
実はこの生き物、昆虫ではなく「ダニ」です。私の職場に大量発生してます。
その名も「タカラダニ」と言います。
この季節に全国的に突然現れ、場合によっては大量に発生。室内に入り込んだり、洗濯物についたりするので、迷惑がられます。このダニ、その生態など、謎な点が沢山あるそう。
まず、5月~長くて7月にしか見られない。そして、見つかるのは全て雌。このダニで、雄が見つかった例はなく、「単為生殖」を行っているのではと考えられています。
コンクリート等によく集まっているのですが、付着した花粉有機物を食べているのではないかといわれていますがこれも明確ではないようです。ダニといえば害虫ですが、これは人を刺したり植物への危害も全くなく、7月を過ぎた頃から(梅雨が終われば)突然いなくなるとか(そのわりにタイミング同じくして痒くなるのが不思議)。
潰したりすると、赤い体液が付着してしまうので、気になるのなら掃除機で吸ったり水で洗い流すのがよいらしいです。

このデジログへのコメント

  • SYUZO- 2015年05月26日 01:40

    よく見かけるけど
    気にしたことなかった
    (  ̄▽ ̄)

    特に害を感じたこともないし
    ( ̄▽ ̄;)

  • なな♪ 2015年05月26日 23:58

    SYUZO-さん:害がないとそんなに意識しないのかもしれませんね

  • なな♪ 2015年05月27日 00:04

    克己さん:こちらこそいつも読みに来て下さってありがとうございます♪

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2015年05月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31