デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

成程話:ひとつひとつかたづける

2015年05月08日 23:59

渡部昇一氏の心に響く言葉

チャールズ・ラムは、30年間インド商会に勤めていた。
その30年間、毎日毎朝10時に出勤して、午後4時まで勤務して家に帰るという、判を押すような生活を送っていた。
当時はバカンスなどまだなかったから、休むのは日曜日とクリスマスぐらいのものだったと思われる。
ラムは夜の時間を読書と著述にあてていたが、いつも、もし自分に昼間の勤務の時間がなかったらどんなにいいだろう、どんなにたくさんいいものが書けるだろうと、勤め人の身の上を悲しく思っていた。
ところが、ラムの希望が満たされるチャンスがやってきた。
インド商会がラムの長年の勤務に感謝して、ラムを休職にして、その上で恩給を与えることに決めたのである。
これを聞いてラムは非常に喜んだ。
たとえ10万円やるからもう10年辛抱しろと言われても、あの囚人のような生活に戻るのは嫌だと思った。
彼は嬉しさの余り、友人である詩人バートンにこんな手紙を書いた。
「私は自由の体になったのだ。
私はこれから50年は生き延びるだろう。
私の暇な時間を少し君に売ってあげたいものだ。
確かに人間のすることで一番よいことは、何もしないで遊んでいることで、熱心に働くことはおそらくその次によいことだろう」
それから2年が経った。
長い飽き飽きした2年だった。
この間にラムの心境は全く変わっていた。
会社員や普通の役人のような平凡な仕事、決まった一つの仕事を毎日繰り返すこと、毎日毎日コツコツ働くことが、今ままで気づかずにいたけれど、実際は自分にとっての薬であることを知ったのである。
ラムは再び友人のバートンに手紙を書いた。
「人間にとって、少しも仕事がないのは、仕事があり過ぎるよりも悪いものだ。
暇であると、自分で自分の心を食うことになるが、およそ人間の食う食物のうちで、これほど不健全な食べ物はない」
チャールズ・ラムは美しい随筆や文学作品を残した人である。
その執筆のために自由な時間を乞(こ)い求めたのだが、その望みが叶(かな)ってしまうと、かえって苦しくなってしまうことに気づいたのである。
これは、ヒルティの教えとも通じ合う。
ヒルティは「仕事をする自立」という言い方で表現しているが、公の仕事をきちんとこなしながら、立派な仕事をなしとげている。
多くの人は時間がないことを歎き、それを理由に何もなしえぬまま生涯を終えてしまう。
だが、時間がない中で時間をつくる工夫をすることによって、大きな仕事ができるということも確かにある。
規則的な仕事のある方が、かえって自由時間の活用に結びつくことをラムは示している。
ヒルティも示している。

『人生を創る言葉』致知出版社


「けれど けれどで 何もしない  ひとつひとつ かたづけていくんだよ」
相田みつを氏の言葉。
普段から読書をする習慣のない人が、暇になったので急に読書をするようになった、などということはほぼありえない。
忙しい最中(さなか)でも、本を読む人は読む。
もっとお金があったら、もっといい家に生まれていたら、もっといい学校を出ていたら…
そして、もっと時間があったら、と嘆(なげ)く。
うまくいかなかったことを、人のせいにしたり、まわりのせいにする人は、「けれど けれどで 何もしない」。
現状を憂(うれ)えたり、嘆いたりせず…
目の前の一事を、ひとつひとつかたづけたい。

このデジログへのコメント

  • SYUZO- 2015年05月09日 02:34

    やり始めさえすればなんとかなる
    つか何とかする
    始めさえすればね
    ( ̄▽ ̄;)
    なかなかしないけど

  • moriougai 2015年05月11日 22:02

    先ずは先ずはでいかないとね。
    人生面白くなくなります(^o^)。

  • なな♪ 2015年05月12日 00:07

    SYUZO-さん:始めるまでが…ですよね

  • なな♪ 2015年05月12日 00:20

    一期一会!さん:いつもありがとうございます(*^^*)

  • なな♪ 2015年05月12日 00:43

    morioさん:そうですね。何かするならまずは出来そうなことからかな~

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2015年05月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31