デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

成程話:変えなければいけないのは

2015年04月13日 23:35

以下のお話にグッときました♪

ロンドンにあるウェストミンスター寺院の地下室には、次のような碑文が刻まれた英国国教会主教の墓があるそう。


何の束縛もない若かりし頃、想像は果てしなく広がり、私は世界を変えることを夢見ていた。
ところが、年を重ねて賢くなり、世界は変わらないことに気づいた。
そこで、目指すものをもう少し近いものにして、自分の国から始めることにした。
だが自分の国も変わらなかった。
老年期に入り、私の願いは悲痛な思いに変わった。
自分の国もだめなら、少なくとも、最も近くにいる家族を変えることにした。
だが、悲しいことに、これすらもままならなかった。
今、私は死の床についている。
なんと、今になって初めてわかったのだ。
変えなければいけないのは、自分自身だったのだと。
自分が変われば、家族も変わっただろう。
そして家族に励まされ支えられることで、国をよくすることもできただろうし、やがては世界を変えることすらできたかもしれなかったのだ。

こころチキンスープ
ジャック・キャンフィールドマーク・V・ハンセン編集
木村真理+土屋繁樹 共訳
ダイヤモンド社より


世界を変えたければ、自分自身が変わる。
このシンプルだけど、いちばん効果的な方法を、頭では分かっていても中々行動に移せないものです。
ものごとのとらえ方一つで、一瞬にして見える世界も変わるけど、そう見ようとしない限り、そう見えるようにはならない。
例えば先輩に注意されたとして、ある人は、いちいちうるさいな~って思い、ある人は、自分のために忠告してくれてありがたいな~って思う。
注意されたという出来事は変わらないけど、とらえ方一つで、感じることも、その後の行動も、それによる結果までも変わってしまうのです。
世界を変えたかったら、まずは自分を変えること、自分のとらえ方を変えることですね♪

このデジログへのコメント

  • moriougai 2015年04月13日 23:54

    まずは自分ですよね。
    ダイヤモンド社、結構いいですよね(^-^)。

  • RyuTa 2015年04月14日 00:49

    勉強になりました

  • SYUZO- 2015年04月14日 19:09

    世界を、国を、家族を、変えるのも
    自分を変えるのも難しいけど
    どれならできるのかは
    決まってますよね

  • kouji 2015年04月14日 20:57

    歴史家のトインビーも言っていますが、自分が変われば環境が変わるというのは深い哲学的な意味がありますネ

  • なな♪ 2015年04月21日 00:00

    morioさん:ですね♪

  • なな♪ 2015年04月21日 00:01

    RyuTaさん:読みにきて頂いて有難うございました♪

  • なな♪ 2015年04月21日 00:03

    SYUZO-さん:そうですね(*^^*)まず自分からかな~

  • なな♪ 2015年04月21日 00:04

    koujiさん:ですね。自分がかわるとまず周りが自分を目が変わりますもんね♪

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2015年04月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30