デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

成程話:相手の立場を考えるとは

2014年04月17日 22:34

「視点が違えばとらえ方も変わってくる」という話

例えば、貴方が“息子”と“娘”がいる母親(読んでるのは男性の方が多そうですが)だったとします。
2人とも大人になり、結婚している状況です。
親である貴方は、休日に「娘」夫婦の家に遊びに行きました。
娘と楽しくおしゃべりをするうちに夕方になり、陽が落ちてきたので旦那さんが気を利かせて、スッと洗濯物をとり込みに行きました。
「まあ、よく気が利く旦那だこと!」
“娘”の親であれば、そんなふうに好意的にとらえられるわけです。
次の休日、今度は「息子夫婦のところに行きます。
やはり息子の嫁と楽しくおしゃべりするうちに夕方になり、陽が落ちてきたので、旦那である自分の息子が気を利かせて、スッと洗濯物をとり込んだのです。
このときの印象はどうなるでしょう?
「まあ!うちの息子にそんなことさせるなんて!この嫁は、息子をこき使っているんじゃないだろうか!?」
どちらも旦那が洗濯物をとり込むという同じシーンなのに、立場によって見え方が180度違ってしまう・・・物の見え方とは、こういうものなのです。

「世界の大富豪2000人がこっそり教える“人に好かれる極意”」
トニー野中著
三笠書房より


殆どの人は、自分の立場から主観的に物を見てしまいます。
自分が上司の立場だったら、上司として部下を見る。
部下の立場から上司を見る。
そこに、ほんの少しでも相手の立場や言わんとすることを感じ取れたなら、一流の人たちの考え方に近づけるのではないでしょうか?
何でそういうことを言うのだろう?
その真意が、怠けるためなのか?成長して貰いたいからなのか?
その相手の立場を想像し、感じとっていけたら良いですね♪

このデジログへのコメント

  • kouji 2014年04月17日 23:41

    主観を主観として認識できれば問題ないのですが、それを客観的事実として認識してしまうところが厄介ですネ

  • なな♪ 2014年04月17日 23:43

    koujiさん:普段意識しない所ですもんね

  • SYUZO- 2014年04月18日 07:13

    相手に対する思い入れ等の違いで
    人の気持ちになって考えられるかが変わってきますね
    やはり

  • ゆうき2 2014年04月18日 07:20

    難しい所ですね。
    人の性格を変えるなんて思っていませんが
    出来る事をお互いに出来たら良いですね。

  • なな♪ 2014年04月18日 23:30

    ゅぅキさん:簡単ではないですもんね

  • なな♪ 2014年04月18日 23:33

    SYUZO-さん:そうですね私はまだまだ修行不足です

  • なな♪ 2014年04月18日 23:34

    ゆうき2さん:そうですね人を変えるよりまず自分。でも自分変えるのも難しい

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2014年04月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30