デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ネットの気になる話、2つ

2014年04月05日 20:58

[観客10人に一礼]
サッカー、2014年U-19アジア選手権の予選グループIで10日、日本のU-18代表はマレーシアに5-1で勝利した。
12日に中国と全勝対決を行う日本代表について中国メディア・銭江晩報は「礼儀の面で日本は1点リードした」と報じた。
記事は、中国浙江省嘉興市で行われた10日の日本―マレーシア戦について、中国サポーターの関心が低かったことからスタンドには運営スタッフを合わせて100人あまりしかいなかったと伝えた。
そのうえで、試合が一方的な展開で終了時には10人足らずしか観客が残っていなかったにもかかわらず、監督以下選手全員がスタンド前に整列して「日本に声援を送っていたわけではない」中国人観客に対して一礼したと紹介。
スタンドの観客を驚愕させる一幕が起きた」と形容した。
また、ガラガラスタンドにお辞儀する日本代表写真中国国内のネット上で広まると「こういうチームなら、負けてもサポーターは許してくれるだろう」「これが日本選手の素養。日中の差はピッチ上だけの問題じゃない」など、日本代表の行為に対する賞賛が相次いだことを伝えた。


[おはようがきっかけで]
小牧市鈴木さん(62)の地区では毎年4月21日に弘法様の行事が行われる。
赤いよだれ掛けをした石の弘法様がいらっしゃる小さなほこらに、お水やご飯、お菓子、小銭を供えてお参りする。
参拝の方には当番の組の役員が、紅白の丸もちを振舞う。
その晩には、組の人たちが集まって食事会をするのが習わしだ。
13年前の話。鈴木さんは、その食事会で真向かいに座った近所に住む女性から話し掛けられた。
「今朝、さっちゃんに『おはようございます』って声を掛けてもらったよ。うれしかった」と。
さっちゃんとは、当時22歳だった鈴木さんの娘のことだ。
続けて「いい子だね。そろそろ年ごろだね。」と言われ、つい「よいご縁があったらお願いします」と口にしてしまった。
すると、すかざず「あるよ」という返事。
しばらくして、喫茶店でその人の友達の息子さんとお目合いをした。
その後、とんとん拍子に縁談がすすみ、翌年の春には結婚することになった。
そして今では子どもにも恵まれ、幸せに暮らしている。
鈴木さんは、娘さんから今も言われると言う。
「お母さん、あいさつが縁で幸せになれてありがたかったね。一言のあいさつで人生が決まっていくなんて、言葉って大切だね。と鈴木さんは「『おはようございます』という言葉に感謝しています。もちろん、弘法様にも」と言う。

このデジログへのコメント

  • ベソ 2014年04月05日 21:08

    ええ話やね。紹介してくれてありがとう。ええ週末をね。

  • SYUZO- 2014年04月05日 21:13

    日本では礼をする
    という形ができてますからね
    個人では怪しい人もいますけど
    挨拶も同じですよね

  • なな♪ 2014年04月05日 21:16

    ベソさん:有り難うございますいい時間を過ごして下さいね

  • なな♪ 2014年04月05日 23:11

    SYUZO-さん:ですね挨拶…私はまだまだかも

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2014年04月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30