デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

いい話…サッカーで知ってる人は知っている?

2011年05月14日 20:53

いい話…サッカーで知ってる人は知っている?

クラマー

~~~


『デットマールクラマー


この名前を聞いてピンとくる人は・・・

相当なサッカー通だと思われます(私は違うけど(苦笑)


クラマー

サッカー日本代表メキシコ五輪銅メダルに導いた指導者

さて、クラマー氏はどんな秘策・戦略を使って銅メダルに導いたのか。。。


きになる?

気になる?

木になる?


当時、日本サッカーアジアでも勝てない弱いチームでした。

そんな中、指導をしたクラマー氏は

日本代表」という日本中からよりすぐりの優秀な選手たちに

ただ

ただ

キックの練習だけをさせた。

日本サッカーの監督や関係者は怒り出します。

高いお金と時間を使って西ドイツまできて

キックの練習。

来る日も来る日も

キックの練習。。。

クラマー氏は自ら模範となり、正確なキックを見せた。

誰1人クラマーのように正確なキックが出来なかった。

出来ない以上誰も文句は言えない。

選手達も正確なキックの練習だけをひたすら続けた。。。

クラマー氏は言います・・・

建築物は、基礎を固めてこそ
その上に立派なものが建つ。
ロケットはしっかりとした発射台があってこそ遠くへ飛ばすことができる。
基本がしっかりしていないものは、いつかは崩壊する」

しかし、1年経っても2年経っても結果がでない。

次第にクラマー氏に対する冷たい視線が浴びせられるようになっていった。。。

それでも、地道な地道な種まきを続けていったクラマー氏。

ようやく、3年後からチームが勝てるようになった。

東京オリンピックではアルゼンチンを破りベスト8入りした。

そして。そして。。。

来るメキシコオリンピック!!

サッカー大国、フランスをも破り

見事銅メダルを獲得した。


奇跡的な飛躍!!

その裏には地道な努力があったのです。

クラマー氏が選手に常々言っていた言葉があるそうです。

それは

サッカーの上達に、近道はない。
不断努力だけである」と。


……秘策や戦略よりも毎日コツコツと努力すること、基礎を固めること、そのことが、遠くへ飛べる秘訣だったんですね。この話を聞いて、強く感銘を受けました♪

「桃栗三年、柿八年」ですね♪

~~~

このデジログへのコメント

  • りゅう 2011年05月14日 21:15

    逆にいえば「結果が出るまでには(プロでも)3年はかかる」って事だよね。
    この話、心に刻んでおきます。

  • なな♪ 2011年05月14日 21:33

    りゅうさん:結果でるにはそれぞれ、かかる年数違うと思うけど取り組み具合でも変わるかな?

  • なな♪ 2011年05月14日 21:43

    キムさん:私はサッカー詳しい方ではないので選手名聞いてピンとは来ないけど釜元さんは聞いた事あるかも

  • いずこうげん 2011年05月14日 23:42

    今の日本では地道な努力をする人を評価しない人が多くて困るね。
    クラマー氏を見習ってほしいよ。

  • なな♪ 2011年05月14日 23:50

    たけしさん:本当にそうですね。長い目で見れる人が少ないみたい

  • なな♪ 2011年05月15日 15:20

    NAさん:歴史として短いのか長いのか

  • 2011年05月15日 22:34

    何事も、継続力。
    ただ、サッカーの現役期間を考えると
    急がなきゃ、って部分もあるのかなぁ。

  • なな♪ 2011年05月15日 23:19

    水さん:期限とか年齢の問題とか確かにあるね

  • RyuTa 2014年04月17日 04:13

    僕はサッカー部の元主将だからよく知ってる
    今の日本サッカー協会の理事は全員クラマーさんの弟子なんだ。

  • なな♪ 2014年04月17日 23:53

    RyuTaさん:そうなんだそれはしりませんでした

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2011年05月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31