デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

相談員活動に求められているもの

2009年06月17日 01:01

まず青少年相談員活動が何なのかを考えなければいけないと思います。

基本は「青少年の健全育成」。

では 何が青少年の健全育成なのか?


それは 親によって違うと思います。

規律やマナー協調性を教えて欲しいという親御さんもいますし、子供の感受性を高めてほしいという親御さんもいると思います。

協調性は規律 感受性は個性、正反対のものです。


例えば、協調性であれば 高学年が低学年の面倒をみたりということもあるでしょうが、今の活動に参加してくれる子供は そういう子供ではないような気がします。

話が少しそれますが一人っ子の影響かもしれません。


では 子供は個性を伸ばしているかというと、それも違う気がします。

ただ 自分が楽しみたいというだけのような子供が多い気がします。


では なぜそうなったのか?

お母さんがたを敵にまわす発言になりますが、
相談員に預ければ遊んでくれる」
というような育児の丸投げをしている親御さんもそれなりにいると思います。

前に書いた沙織ちゃん(仮名)は 静かな感じの子供だったので、親御さんは 子供が参加したくないのに参加させられたのかもしれません。

推測ですが、親御さんが 友達増えるように参加させたか、相談員活動に参加させておけば 自分の時間ができるからという理由かもしれません(沙織ちゃん(仮名)が自主的に参加した可能性も0では無いですが)。


こちらが目的をもって活動していても 親御さんが、「自分の子供と遊んでください」というお願いで預けられても こっちとしても困ります。

例えば、まなみちゃん(仮名)は前に書いたように父子家庭で、家ではお母さん的な事もしていて相談員活動では小さな子供みたいにかまってほしくてきているのかもしれません。

それなのに相談員活動でもしっかりしろと言うのは、まなみちゃん(仮名)に ずっとしっかりしていろと言っているようなものです。

まなみちゃん(仮名)は 家族のいないところで、子供に戻って甘えたいのかもしれません。

そうなったら 規律を重視する時の活動に、まなみちゃん(仮名)が参加して相談員に甘えられたら困ります。

反対に、料理みたいな時にまなみちゃん(仮名)が見本になってくれれば、こっちもまなみちゃん(仮名)を褒めたりはできるしまなみちゃん(仮名)も協調性を発揮して仕切ってくれるかもしれません。



相談員側も しっかりとした目的を親御さんに示さないといけなとは思いますが、親御さん達にも どういう活動に自分の子供を参加させたいのかを考えなくてはいけないのかもしれません。

このデジログへのコメント

  • クレアR 2009年06月17日 08:15

    しっかりとした親御さんもいますが昔と今では無責任な親御さんもいて残念です。

  • KEI 2009年06月17日 09:48

    > クレアRさん

    昔も無責任な親はいたと思います。
    ただ、子供が多かったので 子供達でフォローしあっていたのかもしれません。

    子供と向き合うのは それなりに体力いることですからね…

  • あずき 2009年06月17日 17:54

    育児の丸投げをしている親に限って子供同士の喧嘩にまで介入して来る事が多いですよ。これが曲者の一つです

  • KEI 2009年06月17日 17:58

    > あずきさん

    言われてみれば そうかもしれませんね。
    あずきさんには いつも勉強させてもらってます。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

KEI

  • メールを送信する

KEIさんの最近のデジログ

<2009年06月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30