デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

食べ物の良し悪し

2009年06月12日 09:55

遅くなってしまいましたが ようやく書きます。

といっても まえに書いた内容が多いですが…


まず 野菜の栄養価

野菜は 収穫した時点から栄養価が下がります(一部例外を除く)。

野菜だけではありませんが 収穫後は栄養を吸い込むところが無いので、野菜は呼吸をして栄養を使ってしまいます。

野菜によっては、収穫後 1日で半分になるとか…。


また化学肥料を使って作った野菜は、要するにフォアグラと同じで、急いで太らせたので 野菜に無理があり、味も落ち(無くなり)ます。

フォアグラの場合は脂肪(旨味)を増やしているのでいいのですが、野菜の場合は 味がのりにくいということになってしまいます。


反対に 収穫後に時間が経つと美味しいことも。

それはカボチャサツマイモ等のデンプン質の野菜。

デンプン質野菜は、収穫後 日にちが経つことでデンプン質が糖質になり美味しくなります。


メモの順に書いているので 話を戻しますが、化学肥料を使うと味が無くなりと書きました。

これって 反対に良いことがあります。

それは料理する人が自由に味付け出来るということ。

今は化学調味料があるので、変な素材の味は 無い方が思い通りの味付けにできます。

また、最近は 濃い味付けに慣れているので、素材の薄い味は美味しいと感じないのかもしれません。


最近知ったのですが、沖縄は厚削りの鰹節を沢山使うとか…。

理由は、硬水なので ダシが出にくいから。

反対に 関西は軟水なのでダシが出やすく繊細な味付けが出来やすい(だいぶ前の赤いきつねログ参照)。


最近は保存料を使わなくなってきたお店が増えましたが、保存料を使っている食品消費期限ぎりぎりが1番体には良かったらしいです。

理由は 雑菌が繁殖しないように、雑菌が まず保存料を食べているから。

保存料は 人間の体にも良くないので 雑菌が保存料を食べて減っている方が 体にはいいということ。



とりあえずメモの順に書いてみました

このデジログへのコメント

  • KEI 2009年06月12日 16:31

    > 春さん

    硬水はナトリウムやマグネシウムが多いので 水に溶けにくいんでしょうね。

  • クレアR 2009年06月13日 07:39

    沖縄のゴーヤの食べ方はチャンプル-の他知らなくて、お湯で湯がいて鰹節たぷりの食べ方知りました。

  • KEI 2009年06月13日 10:32

    > クレアRさん

    ゴーヤは苦味が強いですからね…
    ちなみに、沖縄でとれたゴーヤと関東でとれたゴーヤでは 気候や土壌が違うので 味も違うとか

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

KEI

  • メールを送信する

KEIさんの最近のデジログ

<2009年06月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30