デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

子供の想像力

2009年06月07日 11:09

女性には読めないようですが 気になる内容だったのでトラックバックしました。


内容は 子供の集中力について。

子供は 興味を持ったことには長時間集中力を持続できるので、子供が集中している時は 声をかけて中断させない方が子供の集中力を鍛えられる
というような内容でした。

その中で書いてあった話ですが、子供が2時間だかかけて1本半の鉛筆を削ったということ。

前にも書いたと思いますが、子供が小さい時に刃物を持たせるのは良いことです。

理由は、子供が小さければ力が無いので 大怪我をしないため。

また、絶対に 軽い怪我をするので、刃物の怖さを覚える為です。

フレンドさんは 子供に鉛筆削りをさせていましたが、最近は刃物は危ないと言って持たせない親がいるようですが、そういう子供の方が 大人になった時に力加減を覚えていないので、大怪我をしたり 相手に大怪我をさせたりするようです。


子供の集中力の話に戻りますが、自分もついついやったしまうのが「助言」。

子供は自分の世界で想像を膨らませているのに 大人が声をかけることによって、子供の集中力が無くなるそうです。

でも ついつい広い視野になってほしいと思い、助言をしてしまいます(笑)

見守るって 簡単そうで難しいですね。


今日のウラログに書きましたが、大人であっても 納得できる理由なくダメ出しされるとやる気を無くします。

ボランティアは会社組織ではないのに…



大人も子供も やる気を無くされるような声のかけられ方はやっぱり嫌ですね…

このデジログへのコメント

  • KEI 2009年06月07日 11:46

    > らむさん

    フレンドさんの内容を自分の視点で書いただけです。
    最近コンピュータゲームをしている子供多いですが、人生ゲームのソフトをやらせてから自分で人生ゲーム作らせると面白いかもしれませんね

  • KEI 2009年06月08日 09:14

    > 幟 梨緒さん

    会社組織の場合、部下のミス=大損とかって可能性がありますから難しいかもしれませんね。
    子供の場合は 母親の都合で動きがちですから やっぱり心のゆとりが持てる時間て大事ですね。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

KEI

  • メールを送信する

KEIさんの最近のデジログ

<2009年06月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30