デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

出生率上がったのは…

2009年06月08日 10:02

一日遅れのログになってしまいましたが書きます。

出生率上がった理由を出産育児を経験している芸能人が増えて それに憧れたから妊娠している女性が多いと書いていた新聞があったようですが、違うんじゃないかと言っていた芸能人がいました。

今の30代が団塊ジュニアの世代。

晩婚化の影響で出生率が上がっているだけで、妊婦さんが 同じ妊娠を経験した芸能人に興味があるだけじゃないかと。


こういう話は「鶏が先か玉子が先か」の話と似たとこがあると思うので、どっちが正しいかではなく どっちの理論の方が多いかだとは思うんですけどね。


また 宮台さん(宮台大好きKEIくんなので 影響を受けやすい 笑)が
出生率の高い沖縄鹿児島宮崎は地域コミュニティがしっかりしている。
なので 地域で子供を育てている地域は出生率が高い。」
というような事を言っていました。

確かに宮崎に知り合いがいますが、その知り合いも 自分の子供だけでなく、近所の子供の面倒もみているようです。

今の東京で そういう人っているでしょうか?


前に 笑えない話を聞きました。
近所(うちの地域ではないです)の人が小学生に挨拶しても無視されたそうです。

後で 聞くと、
「知らない人と話をしてはいけない。
誘拐されるかもしれないから。」
とのこと(笑)

どれだけ 無菌室で育てたい親なんだと思ってしまいました。


若い人は 自分達だけが良ければいいという利己人間が増えた気がします。

自分達の考えと違う人とは付き合わず 自分の感覚だけで育児をすると、子供も 自分と考えが違う人とは付き合わない人間になってしまう気がします。

そして、そういう親は子供が社会に入っても 子供が雑菌慣れしていないので、過保護になりやすい気がします。

また 子供も自分と考えと違う人との付き合い方が分からないので、社会適応力不足になりやすいと思います。


話がそれてしまいましたが、出生率上昇には もうひとつのトリックがあったと思います。

それは妊娠出産できる年齢の女性人口の変化。

分母が変われば数値は変わりますから。

ちょうど団塊ジュニア出産が増えたのと、少子化でそれ以降の20代の人口減少で 分母の数字が小さくなったのかもしれませんね。



まあ、結婚していない人間に出生率の事を言われても説得力無いでしょうけど…

いつも こんな捻くれ目線で物事見ているから結婚できないのかも(笑)

このデジログへのコメント

  • クレアR 2009年06月08日 11:56

    結婚はご縁ですから、きっと赤い糸で小指が繋がっている女性と廻り合えますよ♪

  • KEI 2009年06月08日 22:21

    > クレアRさん

    もしも 赤い糸が切れていたら…
    そうなっていない事を願います(笑)

  • KEI 2009年06月08日 22:23

    > 春さん

    たぶん 人とのコミュニケーション能力が低くて 知らない人から声かけられると困ってしまう子供もいるのかもしれませんね。
    あとは親の言うことは絶対と思っているのかも…

  • KEI 2009年06月10日 16:02

    > ニャン・ウェンリー★さん

    とりあえず飴ちゃんで 近所の子供が敷地内で悪さしないように手なずけてみては?(笑)

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

KEI

  • メールを送信する

KEIさんの最近のデジログ

<2009年06月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30