デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

あなたは大丈夫?ストレス度診断

2020年11月30日 21:41

なんだか最近
イライラすることが
増えたよく眠れない
欲も湧かない……
心身の不調の原因は
ストレスかも
しれないなと思いつつも
肝心なストレスの原因が
分からないと
どうストレス
解消したらいいのかも
分からないですよね
毎日を忙し
く過ごしている方ほど
自分のストレスとどう
付き合っていいのか
分からないまま
頑張り続けて
いらっしゃるかも
しれません
日々を楽しんで
過ごす方法を
お伝えしますぜひご自身に合った
ストレス発散方法を
見つけてくださいね
■あなたは大丈夫? 
ストレス度診断
ストレス
自覚しにくいのが特徴です体調不良や
気分の落ち込みなど
違和感を抱いたら
まだまだこのぐらいは
大丈夫
自分以外の人は
耐えられているのだからと我慢せずに
早めにストレス
発散することが大切です
ここでは
まずあなたの
ストレス度合いを
チェックしてみましょう
10問中7問以上
当てはまった人は
ストレス過多かも
しれません
□夜なかなか
寝付けない時がある
□体がだるく
寝ても疲れが取れない
□朝、気持ち良く
起きられない
□やる気が起きない
集中力が持たない
□過剰に食べ過ぎてしまうもしくは食欲が湧かない
頭痛肩こりがひどい
ネガティブなこと
ばかり考えてしまう
□仲が良い人とも
会うのが億劫だと感じる
イライラしやすい
ストレスはなぜたまる?対人関係の悩みや不安
プレッシャーなど
外的刺激を感じた時に
自分に起こる反応のことをストレスといいます
社会で生きている以上
ストレスは誰でも
感じるのですが
感じたストレス
十分対処できない状態が
続くとストレス
たまり心や体の不調を
引き起こしやすくなります真面目な方ほど
職場でミスをして
しまった時
自分が悪いのだと
反省し過ぎて
しまったりしますよね
そんな時悩みを
1人で抱え込んだり
自分にダメ出し
し続けたりしてしまうと
ストレス
どんどんたまってしまい
限界に達します
ですが信頼できる人に
心の内を話したり
自分を労わる時間を
つくったり
失敗は成功のもと!など
うまく気持ちを
切り替えたりして
適切な対策を
取ることができれば
ストレスは徐々に
解消されていき
再び頑張る意欲が
湧いてくるのです
私たちは変化にも強い
ストレスを感じます
結婚や昇進など
喜ばしい変化で
あったとしても
それに合わせて
適応しなければ
いけないと感じるため
過剰にストレス
掛かるのです
特に今年は
コロナ感染症によって
社会全体に不安や混乱が
生じています
状況に合わせて
生活スタイル
変化せざるを得ない
日々を過ごす中で
ストレスや精神的苦痛
感じている人も
少なくないと思うのです
先行きが見えず不安を
抱えがちなこ
の時代だからこそ
みんなで支え合い
上手にストレス
発散しながら
今できることを
積み重ねていけたら
いいですね
ストレス発散方法6つ
ストレス発散するための
心理学アプローチ法を
お伝えします
できるだけ負担が少なく
簡単にできるものを
選びました
ぜひお気軽に
お試しくださいね
(1)モヤモヤしたことは紙に書き出す
モヤモヤした気持ちを
感じたら我慢したり
飲み込んだり
するのではなく
紙に書き出してみるのが
おすすめです
思うままに書き出すことで感情の処理ができたり
客観的に状況が
見られるようになるため
モヤモヤ
長く引きずらずに
済むようになりますよ
書き出した紙は
豪快にビリビリに破いて
ゴミ箱へポイ! 
スッキリするまで
書き出してストレス
手放してしまいましょう
(2)体を動かす
ウォーキングなどの
軽い運動を
週1回取り入れるだけでもストレス解消
効果があります
無理をすると
続きませんから
疲れない程度の運動を
定期的に
取り入れてみましょう
仕事中であれば
適度に体勢を
変えることもおすすめ
集中力が切れたり
疲れてきたりしたら
立ち上がって
軽いストレッチをして
みましょう
体や心をほぐすことで
ストレスは軽減されます
(3)信頼できる人に話をする
自分の気持ちを
人と分かち合えることは
ストレス解消にとても
効果的です
ストレス
たまっている時には
心のつながりを
大切にしてみてください
信頼できる人が
見つからないという場合は気軽に
カウンセリングなども
活用してみてくださいね
(4)ネイルサロン美容室にいく
女性自分磨きをすると
気分が上がりますので
美容室ネイルサロン
まつ毛エクステなどに
行くのもおすすめです
外見を変えることで
気分が変わり
結果ストレス
軽減されることも
多いですよ
(5)好きな音楽を聴いてリラックスする
ストレスがたまっている時私たちの心や体は
過度な緊張状態にありますそこで緊張を
緩めるために
好きな音楽を
聴きながら
リラックスする時間を
意識的に作ってみましょう好きな音楽が
無いという方は
ただボーッとする時間を
作るだけでも大丈夫
忙しく過ごしている方ほど毎日5分でいいので
リラックスする時間を
確保しましょう
(6)お笑い面白い動画を見る
笑いは免疫力
アップさせ
ストレスを軽減する効果が期待できます
ストレスの多い現代では
笑う機会が
少なくなっている傾向が
あるので
日ごろから意識して
笑いを日常生活
取り入れてみましょう
ストレスを意識し過ぎないように
責任感が強く
周りの人を
大切に考える人ほど
自分のストレス
無頓着な傾向にあるかも
しれません
このぐらいは
耐えなくてはいけない
ストレスなんて
感じている場合じゃないと無理をする生活が
積み重なることで
ストレスがたまり過ぎ
心や体を
壊してしまったという話をカウンセリングでは
本当にたくさん
お伺いします
心や体を壊して
しまってからの回復は
それなりに時間が
掛かります
毎日頑張りたい
大切な人を守りたいと
思う人ほどストレス
たまっているなと
感じた時には
できる限り早めに
対処していきましょうね
自分に合う
ストレス解消法
心や体に余裕がある時に
ピックアップして
おくことがとても重要ですストレスがたまり過ぎた
限界の状態で
自分に合う解消法を
探すことは
至難の業ですから
あなたに合った
ストレス解消法
見つけてください
応援しています!

このデジログへのコメント

  • 内蔵助 2020年11月30日 21:54

    俺は、週一ですが…テニスをして汗をかいてスッキリしてます。やはり、身体を動かす事は大切ですね♪☆後は、休みの日には仕事の事を全部忘れる事かな☆休みの前夜から呑みながら、心のスイッチを切ってますね♪☆

  • ゆかりんりん 2020年11月30日 21:55

    > 内蔵助さん

    なかなか
    やりますなぁw

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する

ゆかりんりんさんの最近のデジログ

<2020年11月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30