デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

持ち歩くと金持ち体質になれるものって?

2020年11月16日 15:24

お金をしっかり
貯めたいなら
1000円の折りたたみ傘を
カバンに
入れておくことから
始めてみませんか?
■天候不安定の季節
いきなり雨に遭うことも
季節の変わり目は
天候が不安定な時期です
いきなり雨になって
冷えて1日で10度も
気温が動いたりします
雨は悩ましいもので
体を冷やしますから
油断すると
風邪をひいてしまうこともあります
できれば濡れずに
帰宅したいものです
このときいきなりの雨で
傘を持ってこなかったためやむなく
コンビニビニール傘
買ったという経験は
誰でもあるはずです
こういう人は
やはりお金が
貯まらないタイプですが
年1万円は確実に
損しているかもと思って
対策を講じてみてくださいそしてその差が積もって
年何十万円もの損を
しているのです
傘忘れのマネープラン
考えてみます
■傘忘れで年1万円以上の損をしているかも
傘が安くなっているとは
いえ100円ショップでも
100円では売っていません税抜きで200円か
300円のことが
多いでしょう
こういう傘は
数回使うと
壊れてしまいます
コンビニであれば
400~500円と
いうところでしょう
仮に月2回
ビニール傘
買うということは
およそ年1万円の損ということになります
この1万円は
傘さえあれば
使わなくていいお金です
家の玄関にビニール傘
何本もぶらさがっている
という人は
ちょっと反省したほうが
いいかもしれません
傘はそんなに買わないよ
だってタクシー
乗るからねという人は
もっと
ムダづかいしています
同じペースで
傘忘れをして
タクシー料金
払ったとすれば
年2万円になる
可能性もあります
駅と家の距離によっては
もっと高くつきます
こどもが小さいからとか
体調が悪いといった
理由なく
ひょいひょいタクシー
乗る人はかなり
ムダづかいしている傾向があります
■風邪を引いたら
経済的損失は
もっと大きくなる
傘代を払うのが
もったいない!と
ばかりに雨の中を走って
帰宅することは
誰でも一度は
あるでしょうが
確かに濡れて帰れば
傘代もタクシー代も
かかりません
しかし濡れた結果が
風邪をひくというのでは
経済的損失は
それ以上になります
風邪で病院に行って
薬をもらって
帰ってくれば
2000円くらいの自己負担になるでしょう
風邪が長引いて
数回病院に行けば
年間のビニール傘代の
半分くらい
ムダにしてしまいます
傘を買わずに
倹約したつもりが
大損ということになりますこういう生活スタイル
経済的には
大損をしてしまう人生を
招くのです
■1000円の折りたたみ傘があなたのお金を守る
一番簡単な対策は
外出前に天気予報
チェックするですが
たいていの場合
チェックしなかった日に
限って雨が降るものです
会社に置き傘をしておくというのもいい対策ですが
職場の帰りでない限り
やはり雨に濡れる可能性は残ります
トートバックやビ
ネスバック
出かけるような人であれば最高の対策は
折りたたみ傘ということになります
あなたがもし
折りたたみ傘って
デカいし重いでしょ
カバンにいつも入れる
モノではないじゃん!と
思ってここまで
読んだのであれば
それは大間違いです
あなたがここ数年
折りたたみ傘を
買っていないのであれば
最近の折りたたみ傘が
軽量化
小型化されている事実を
確かめてほしいと思います折りたたみ傘の重さは
ほとんど
スマホ1台くらいです
サイズも
コンパクトなものが
増えており
カバンの底にいつも
入れておいても
大丈夫なくらいです 
お値段的にも
1000~2000円で
好みの傘を
見つけてしまうことが
できます
それ以上の予算
むしろかけないほうがいい私もカバンの一番底に
waterfrontの
1000円ちょっとの傘を
忍ばせていますが
98gと超軽量ですから
晴れの日でも気にならず
いきなりの雨にも
困らずにすみます
むしろ軽すぎて
傘を持っていることを
忘れてしまうくらいです
おかげでこの数年
ビニール傘
買わずにすんでいます
■傘だけではない
なんとなくムダづかいを
消していく
折りたたみ傘を
ネタにしていますが
こういう
備えれば買わずにすむ
ムダづかいが
年1万円レベルの
ムダづかいに
なっているものです
スマホの充電用の
モバイルバッテリー
ケーブルを持たず
コンビニ
充電用の電池を
買う人などは
まさにこの
年1万円ムダづかいの
側の人です
名刺サイズで
スマホ1回の充電ができるモバイルバッテリー
持ち歩くだけで
ムダな出費
ゼロにできます
クーポンアプリ
チェックしないで
ファストフード
行くような人も
年間数千円は
損をすることになります
ポイントカードの提示を
サボるのも同じです
どこでも買える定番
お菓子
コンビニで定価で買わず
スーパー
ドラッグストアセールをチェックする人は
これまた
年間数千円以上の
得をします
ひとつひとつの節約
月数百円に
満たないかもしれません
しかし問題は
そういう積み重ねの先に
年10万円以上の
節約があるということです折りたたみ傘を
カバンに入れて
おくようにする
そんな習慣が節約
自分のものとする
一歩目になるかも
しれません

このデジログへのコメント

  • 空海 2020年11月16日 15:36

    ちょっとずつの積み重ねですね。

  • ゆかりんりん 2020年11月16日 20:05

    > 空海さん

    結果的には
    そう言うことに
    なりますね

  • なかじまฅ´ω`ฅ 2020年11月19日 23:05

    今はスマホがあれば投資ができます。ゆったり年率50%も現実ですよ。

  • ゆかりんりん 2020年11月19日 23:09

    > なかじま?´ω`?さん

    投資は
    皆がやってる
    訳じゃないし
    幅広くねw

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する

ゆかりんりんさんの最近のデジログ

<2020年11月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30