デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

わが家がコストコを1年で退会した理由

2020年11月09日 20:06

初めてコストコ
買い物したのは
埼玉の友人宅へ
遊びに行った時
海外スーパーのようで
楽しかったことを
覚えています
友人と買った商品を
シェアしたりと
普通のスーパーでは
味わえない特別感が
コストコにはありました
しかしコストコは1年で
退会してしまいました
今回はその理由について
まとめてみました
遠方のため以前は
なかなか行く機会の
なかったコストコですが
自宅近くにできてみると
とっても気になる存在に!周囲は続々と
入会しているようでした
ですが年間4,400円(個人会員・税抜)という
年会費はなかなかの
ハードルの高さ! 
身近なスーパー
会費の支払いがあったか
どうかを思い出してみると……
スーパーポイントカードの更新が約100円
・少し前にハマっていたパン屋さんのポイントカード年会費が約300円
しかしこれらは
作らなくてもポイント
貯まらないだけで
商品を購入することは
できました
それに比べると
私のように節約
意識するなら
コストコ年会費
戸惑ってしまう金額では
ないでしょうか
そんな私がなぜ
コストコに入会したのか
そしてなぜ1年で
退会したのか……
私なりの理由を
今回は参考までに
お伝えしたいと思います
スーパーなのに
コストコはなぜ
年会費があるのか?
コストコのコンセプトは
品質
優良ブランド商品を
できる限りの低価格にて
提供する(コストコHPより)というものです
年会費制で顧客獲得に繋げ高品質な商品を
原価ギリギリ
お買い得に販売
そして利益をどこから
出しているのかというと
年会費、大量の仕入れ、
広告費のカットとなります高品質な商品を
低価格にするための会費
それなら納得の理由です
確かに野菜などは
本当に新鮮でおいしく
お気に入りでした
お得だと感じたことは
スマホパソコンの画面をTVでキレイ
映すことができる
グーグルクロームキャストウルトラという
ストリーミングデバイス楽天などのネットよりも
安く買うことが
できたこと! 
そして収納用品を
文房具店よりも
かなりお安く手に入れる
ことができたこと
消費者の立場で言うと
年会費を払ったとしても
高価な買い物をしたり
多くを必要とする商品を
購入するなら
お得だということに
なります
入会前にコストコ
体験する方法
入会する前に
一度お試しでお買い物してみたかったので
雑誌に付いてくる
ワンデーパス(1日特別招待券)を
利用することにしました
※現在では
ワンデーパス付きの雑誌(コストコライフ)は
発売されなく
なっているようです
もう一つの手段としては
コストコ近辺の住宅には
ワンデーパス付きの広告が入ってくることが
あるそうなので
頼めそうな
お友達がいれば
お願いしてみるのも
手かもしれません
注意点としては
ワンデーパスでの買い物は非会員価格となり
精算時に5%が
加算されます
その他の体験の方法としては
①会員と一緒に入店する
コストコ店内で
販売されている
コストコ商品券
プリペイドカード
買ってきてもらう
(一世帯に一度限りだそうです)
しかしどちらも
知人がいなければ
いけませんよね
ちなみに支払い可能な
クレジットカード
提携の問題で
マスターカードのみ
VISAやJCBは使用不可です私が入会する前は
アメックスのみだったのでわざわざ
アメックスの他社カードを作って用意したのですが…規約が変更されたようですコストコメリットデメリット
会員となる
メリットとしては
一部商品を除き驚きの! 無期限の返品制度
用意されています
例えばコストコには衣類も販売されているのですが
試着室はありません
自宅に帰ってから
イメージと違ったサイズが合わなかったという場合はありがたい制度
なりますよね
それに子ども
育ち盛りであったり
大人数で集まって
パーティをするような
おうちであれば
コストコ年会費を払って
お買い物を
楽しむことができますね
わが家の場合は
家族が少ないため
容量の多い商品は
いくらおいしくても
少し飽きてしまいました
コストコで販売されている商品の一部は
他の輸入食品店で
サイズダウンで
手に入ることに
気づいてしまったこと
そして会員に
なったはいいものの
2カ月に1回も
行かなかったことが
デメリットでした
月に1度は
行く予定だったのですが…容量の多い
肉類のパックなどは
冷凍保存するため
帰宅してから
小分けにする作業もまた
面倒でした
それに同じ食材が続くと
料理の苦手な私では
飽きてしまうし
ストックの場所を
取ってしまうことも
少しストレスに……
コストコ年会費
1年以内であれば全額返金結局入会したものの
わが家は退会を決めました入会1年以内に来店して
退会手続きをすれば
現金での全額返金と
なります
退会手続きは
混み合っていなければ
スムーズでしたので
心配なことは
ありませんでした
しかしその後1年以内は
再入会ができなくなります生計を共にする家族も
同様となります
ですので二世帯世帯
おうちは気を
つけたほうが良いですね
まとめ
退会した私が
言うのもなんですが
コストコ大好きです
大きなカート
テンションも上がるし
レジの時に自分で商品を
ベルトコンベアーに
並べる所も外国みたいで
ワクワクします
ただ容量が多い
商品の単価を計算して
安いからお得だから
購入する
せっかくだから
買っておこう
そんな考え方が
できなかっただけの話ですきっと海外旅行であれば
それもアリだと
思うのですが
日常生活では近くの
お気に入り
普通のスーパーへ行って
サッと買ってサッと帰る
そんな日常が
私には向いていることを
再確認できました
必要なモノを
必要な分量だけ
買うというのが
今の生活には
合っているようです
コストコ会員に
なってみたけれど継続
悩んでいる方や
コストコが気になる方へ
わが家の場合が
参考になれば嬉しいです

このデジログへのコメント

  • けい☆ 2020年11月09日 20:17

    こんばんは。
    コストコの件、全く同感です。
    うちはまだまだ育ちざかりの子供もいるのと、
    あとは併設のガソリンスタンドの価格が
    圧倒的に安く、年会費とペイできるので、
    継続してます。^^

  • がいばーたん 2020年11月09日 20:23

    ご時勢で備蓄を試して思ったことが台所周辺の収納スペースが意外に無いということでした。海外の買い物パターンのコストコでは広い置き場所が必要なのかも。

  • ゆかりんりん 2020年11月10日 19:48

    > けい☆さん

    上手く利用できてるならば良いのでは…

  • ゆかりんりん 2020年11月10日 19:50

    > がいばーたんさん

    広いスペースなくても
    冷凍庫あれば
    活用できるかも…

  • ゴロー 2020年11月14日 01:21

    「お肉の小分けが面倒」、コストコあるあるですね(笑)。うちはレモン、ライム、オレンジを大量消費するので助かってます。2週に一回は行ってるかな?会費のもとがとれてるかわからないけど当面コストコ続けます。

  • ゆかりんりん 2020年11月14日 20:17

    > ゴローさん

    そんなに
    使うって…
    お酒にですか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する

ゆかりんりんさんの最近のデジログ

<2020年11月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30