デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

贈ると気まずいネガティブな意味を持つ花16選

2020年11月13日 22:58

大切な人に
好きな花を贈りたい
そう思う時に気になるのが花言葉ですよね
きれいでかわいくて
自分は好きな花でも
相手がその花の
ネガティブ花言葉
知っていると
ちょっと気まずい
花は歴史の中で
人に寄り添い
咲き続ける中で
色んな解釈が
されてきました
贈る時にちょっと
気を付けたい悲しい
花言葉を集めたので
参考にしてみてください
アネモネ・はかない恋
ギリシャ神話では
女神アフロディテ
愛された美青年アドニスの流した血から咲いた花と
されているアネモネ
同時にヨーロッパでは
古くから美しさと
はかなさの象徴とされ
花言葉もそこにちなんで
もの悲しいものに
なっています
他にも君を愛するという
花言葉もありますが
はかない恋に
ならないように
恋の告白に花を
贈りたいなら他の花を
チョイスしたほうが
いいかもしれません
ヒガンバナ・悲しき思い出お彼岸の時期に
しかも墓地に多く
咲くことからこの花言葉が付いており
名前的にも花言葉的にも
悲しいイメージが漂います花言葉以外にも
球根にある毒や
花の赤が血を
連想させるなど
不吉な花とされていましたしかし近年では
一面赤に染まる様子が
美しいと好まれ
名所も増えてきました
他にはあなたに一途や
情熱という花言葉
あります
あさがお・はかない恋
夏の風物詩であり
朝開いてすぐに
しぼんでしまう
命の短い花です
花言葉もそこから
来ています
一方で固い絆や愛情という花言葉もあり
こちらはしっかりと
絡まる蔓の様子から
原産地は熱帯アジア
ヒマラヤの付近で
日本には種に解熱や
利尿作用がある
貴重な薬として
持ち込まれました
なおヒルガオには事情
ユウガオには罪
ヨルガオには夕暮れの思い出などの花言葉があります白いチューリップ・失われた愛
博愛や思いやりの花言葉を持つチューリップですが
色によっても
花言葉が変わってきます
3人の騎士から
それぞれの家宝、王冠、剣、黄金を贈られて
プロポーズされた少女
1人を選ぶことができず
騎士たちが争わないで
済むように
女神に頼んで自分の姿を
チューリップ
変えてもらったという
伝説があります
白いチューリップには
他にも許してくださいの
花言葉もあり
誰も選べずに
花に姿を変えてしまった
少女の気持ちや騎士たちの悲恋を表しているようで
悲しいですね
白いチューリップ
贈りたい時は
博愛や思いやりを言葉で
伝える
他の色のチューリップ
混ぜるなど
工夫してみてください
黄色いチューリップ・望みのない恋、実らぬ恋
春の花を代表する明るい
イメージチューリップ
実は白だけでなく
黄色い花にも
ちょっと悲しい花言葉
黄色い花は
ヨーロッパキリスト教迫害されていた時代の
ローマ帝国カラー
黄色だったことから
花言葉
ネガティブなものが
多いんです
チューリップ以外に
黄色い薔薇嫉妬など
黄色い花は渡すのに
注意が必要な花言葉
付いています
もし恋の告白に
チューリップ花言葉
使って気持ちを伝えたい
場合は黄色や白を外して
花束にするのが
おすすめです
■キンセンカ・別れの悲しみ、暗い悲しみ
ギリシャ神話では
太陽の神アポロン
恋をした水の精ニンフ
悲恋が花言葉
ちなんでいると
言われています
かつては花期の長さから
不変の愛を象徴するとされ結婚式恋愛
お守りとして
用いられており慈愛という花言葉もあります
また16世紀に南米から
ヒマワリが伝来するまではサンフラワー
呼ばれていたそうです
マリーゴールド・悲しみ
原産国はメキシコ
コロンブスによって
ヨーロッパに持ち込まれたマリーゴールド
年に数回ある聖母マリアの祝祭にいつも咲いている
黄金の花ということで
この名前が付きました
他にも勇者や健康という
花言葉もあります
ネガティブ花言葉
嫉妬や悲しみは
キリスト教迫害されて
いた時代
皇帝が黄色の服を
着ていたということから
来ているそうです
また原産国のメキシコでは死者の日という
祝日に飾る花と
されています
ギョウジャニンニク・深い悲しみ
花名は行者が修行中に
体力をつけるために
食べたとされるほど
栄養価の高いところから
付いています
イギリスなどでは
春になると一面に咲く
様子が見られる一方
原産地の日本では
山菜王様であるが
故に乱獲が多かったせいかあまり見かけなくなったそう
花言葉通り
ちょっと悲しいエピソードですね
強いニンニク臭があり
北海道アイヌの人々や
ヨーロッパでも
魔除けとして
信じられてきた花でも
あります
ムスカリ・悲嘆
麝香(ジャコウ)のような香りから
ギリシャ語ムスク(麝香)にちなんだ
花名のムスカリ
世界最古の埋葬花ともされ6万年前の遺跡に花が
手向けられた跡も
あるそうです
ヨーロッパでは
紫色が高貴さや悲しみを
表すことから
悲しい花言葉
付いているんですね
他には失意や失望などの
使いづらい花言葉がある
反面、通じ合う心
寛大な愛など
贈りたくなるような
花言葉
渡したい時は
伝えたい言葉を添えると
いいかもしれません
チョコレートコスモス・恋の終わり
チョコレートを思わせる
香りと濃厚な色の
チョコレートコスモス
別名はブラックコスモスと呼ばれています
せっかくチョコレート
香りがしてバレンタインにちなんだ花なのに
恋の終わりという
悲しい花言葉を持つと
思うと贈りづらいですね
他には恋の思い出
移り変わらぬ気持ちなどがあるので
別れてしまったけど
大事な人に
贈るのなんかには
いいかもしれません
■白のゼラニウム・私はあなたの愛を信じない
信頼、尊敬、真の友情などゼラニウム自体は
贈りやすい花言葉
持っていますが
白のゼラニウムだけは
私はあなたの愛を信じないという
渡されるとちょっと
悲しくなる花言葉
あるので要注意
虫が嫌う匂いを放っておりヨーロッパでは
虫よけや魔除けとして
窓辺に置く習慣がありますシラー・さびしさ
原種が100種類もある
シラー
星形の花をたくさん
付けるタイプと
釣り鐘型の花を付ける
タイプがあり
春先に白やブルー
ピンクの花を咲かせます
傾向としては
系統の色の花が多く
花言葉紫色の持つ
高貴さや悲しみの
シンボルから来ています
花言葉は他に多感な心などもありますが
どちらも
少し使いづらいですね
かわいい花姿から
切り花やアレンジメントとしては人気のある花です
紫のヒヤシンス・悲哀、悲しみを超えた愛
水栽培できる豪華な花
ヒヤシンス
悲しい花言葉
ギリシャ神話から
来ています
美少年ヒュアキントスが
太陽の神アポロン
遊んでいると
西風の神ゼピュロスが
嫉妬して風を吹かせ
円盤がヒュアキントスに
あたり彼は
死んでしまいます
この時に流れた血から
紫のヒヤシンスが咲いたと言われており
こんな悲しい花言葉
付いたようです
ヒヤシンス自体には
スポーツや勝負、ゲームなんて花言葉もあるので
紫以外のヒヤシンス
勝利の花言葉がある
ゲッケイジュを贈ると
勝負事に勝つ
願掛けにもなりそうですねラッパスイセン・報われぬ恋
まぶしいような黄色で
春を彩るラッパスイセン
悲しいイメージとは
遠そうですが
本種だけは
ダッフォディルと呼ばれ
ギリシャ神話に出てくる
死者の国の花
アスフォデロスを
語源としているそう
この死者の国の花に
ちなんで花言葉
悲しいものと
なったのだとか
意外な背景を
持っているんですね
リウム・深い悲しみ
小花が2,000個も集まって直径20センチもの花序を
作るアリウム
花言葉はその花姿から
悲しくたたずむ人を
連想したのだと
言われています
花言葉は他に正しい主張や円満な人柄、不屈の心と
いうものも
別名は花葱(ハナネギ)でアリウムという名前自体もラテン語
にんにくのような匂いを
放つという意味だとか
実際に茎を切ると
独特の匂いを放ちます
ルリタマアザミ・傷付く心花言葉はピンポン玉の
ような青い花が蕾の時は
ギザギザでトゲのようで
触れると痛そうな
イメージから
同じくその見た目から
鋭敏や権威という花言葉もあります
英名はBlue ball(青い球)やSmallglobe thistle(小さな球形のアザミ)と呼ばれるそう
贈るのには悩ましいですが生け花としては
重宝されてきた
花でもあります
悲しい花言葉も花の特性や歴史を知るきっかけに
悲しい花言葉を持つ花は
贈りづらいですが
その理由を知ると
花の特徴や歴史なども
垣間見えてきます
花言葉ネガティブでも
もしかしたら自分で
愛でるにはより愛着
湧くかもしれません
花を渡して花言葉
伝えるのは
コミュニケーション手段の一つです
花を渡す時に
悲しい花言葉の由来を
ちょっとした小話として
使ってもいいかも
しれませんね

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する

ゆかりんりんさんの最近のデジログ

<2020年11月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30