デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

上司のタイプ別!好感を持たれる人が実践している話し方

2020年11月07日 16:58

■目上の人
上司との話し方……
社会人必須!
能力が突出して
いるわけではないのに
引き立てられる人
実績を積んでも
なかなか
引き立ててもらえない人
両者の違いの一つに
上司からの好感度が
あります
好感は持って生まれた
性格や雰囲気だと
諦めていませんか?
社会人の必須スキル
言える上司に好感を
持たれる接し方・話し方について解説します
上司からの印象・好感度は努力改善できます
上司に引き立てられる人を見てアイツは人柄で
得をしていると思ったり
自分は損な性格だから
仕方がないと
思ったりしたことは
ありませんか?
人柄や性格というのは
日常の言動から伝わります例えば仕事を
任されたときに
前向きな姿勢を
見せる人とそうでない人
仕事が終わったときに
お陰さまでこの仕事から
○○ということが
学べましたといった一言を伝える人とそうでない人
帰り道が一緒に
なったときに
スムーズに会話ができる人とそうでない人
そんな些細な違いが
好感をもたれる
好かれないといった
差になります
好感度の高い振る舞いが
自然にできる人は
いいのですが
そうでない人も
ちょっとだけ努力すれば
大丈夫
自分が上司だとしたら
部下にどんな接し方を
されたら気持ちがよいかを考えてみましょう
目を合わせて
しっかりと挨拶をする
笑顔を増やす
感謝の気持ちを
伝える……など
好感とは小さなことの
積み重ね
つまり小さな努力
積み重ねで
改善できることなのです
上司ウケが悪い損する人の5つの特徴と改善ポイント
1. 元気がない(ように見える)
2. ヤル気がない(ように見える)
3. 頼りない(と感じられる)
4. 反応がわかりづらい(と感じられる)
5. 素直でない(と感じられる)

すべてにように見えると
感じられるを
つけたのには
理由があります
本当は元気があっても
上司から見て
元気があるように
見えないのではNG
ヤル気があってもそれを
伝えられなければ
意味がないのです
媚びるようで嫌だという
人もいらっしゃる
でしょうし照れがあって
感情を出すことを
抑えている人も
いるでしょう
しかしせっかく気持ちが
あるのに
それが上司
伝わらないのでは
あまりにも残念です
選ぶ言葉はもちろん
表情、声のトーンなどの
言語
コミュニケーション
併せ好感度の高い
コミュニケーション
めざしましょう
▼1. 元気がないように
見えるケースしっかり目を合わせることや
声を大きめにすることを
意識しましょう
いつもより
大きな声でする挨拶や
返事は少しの労力で
印象を大幅に
改善してくれます
▼2. ヤル気がないように見えるケース
少しずつでもいいので
無意識に発信している
言語
コミュニケーション
直すことが大切です
まずは姿勢を
よくしましょう
表情では目と鼻の部分に
少し力を
入れるようにすると
ヤル気が
伝わりやすくなります
▼3. 頼りないと
感じられるケース
頼りないと
感じさせてしまう要因には多くの場合言い回しが
原因になっています
言い回しの悪い癖があればまずはそれを
直すところから
始めましょう
わかりません→
調べてみます
できるかどうか……→
まずはできるところまで
やらせてくださいなど
言い換えを探すことを
習慣にしましょう
▼4. 反応がわかりづらいと感じられるケース感情を表出するように
心がけると改善します
リアクション
わかりやすくする
相槌を増やす
大きめに頷くなど
話の聞き方に
注意してみてください
▼5. 素直でないと感じられるケース
でも、しかしといった
否定の言葉を
多く使っていませんか? 否定の言葉を減らすこと
表情を改善すること(特に口角を上げること)から
始めましょう
■否定系の言葉を使わない話し方
でも、しかしといった
定形の言葉は
プライベートでも
ビジネスシーンでも
なるべく
使わないように
したいものです
特に上司と話すときには
意識して
定形を使わない
言い回しを
選ぶようにしましょう
例)
×:でも60万円では
高すぎて無理です
50万円以下でないと
受注できません
○:60万円という
ご意見ですね
私は無理をせず
50万円以下で
受注を狙いたいと
思っているのですが
いかがでしょうか
でも、しかしという
言い方を
されたときよりも
定形の言葉を使わない
伝え方を
されたときのほうが
感情的にも
受け容れやすいのが
わかると思います
些細なことですが
相手の受け取り方に
大きな違いが出る
ポイントですので
少しずつ
慣れていきましょう
上司のタイプ別!
好感度の上がる話し方
基本ができるように
なったら
上司のタイプに合わせた
話し方も
押さえておきましょう
正義感の強い厳しい
上司批判されることも
多いかもしれませんが
懐に入ってしまえば
意外に
可愛がってもらえるタイプ思いきって
こちらからどんどん
話しかけましょう
社会のため
日本の未来のためといった大義を好む傾向が
あるので
目の前の仕事だけではなくその先にあることまで
意識して
話すとよいでしょう
▼思いやりのある
優しい上司温かさや
繋がりを重視しますので
合理的に過ぎる言動
自分勝手な言動はNG!
職場のみんなのために
困っている人のためにと
いったやりとり
好む傾向がありますので
協調性を重視すること
相手への好意が
伝わる話し方を
心がけましょう
▼論理的で
頭脳派の上司
このタイプには結論から
話すこと
数字やデータを使って
話すことが大切
ダラダラと
まとまりのない話し方を
してしまうと
それだけで評価を
下げられてしまいます
話す前に要点を
絞るなど準備をしてから
臨みましょう
▼上に弱く頼もしさに
欠ける上司
このタイプの上司
押しに弱いので
部下のあなたも
ついいつもよりも
強い主張
したくなるかもしれませんしかしルール
重視することや
フォロワーシップ
大切にした話し方を
しないと
手痛いしっぺ返しが
あるかも!?
個性的で奔放な
上司このタイプと
話すのなら
機嫌のいいときを
見計らうことがオススメ
話題は楽しい雰囲気
なるものがよいでしょう
好き嫌いが
ハッキリしているので
地雷を踏まないよう
注意しましょう
■好感度は承諾率にも
影響する
あまりよく思っていない
人に何か頼まれた時のことそして自分と
関係がいい人に何かを
頼まれた時のことを
考えてみてください
同じことを
頼まれたとしても
承諾するかどうかの判断は変わってくるはずです
人間は感情の生き物
何を頼まれるかだけでなく誰に頼まれるかと
いうことに大きく
影響されます
媚びるのは嫌だという人も普段から社内で
良好な人間関係
保っておく重要性は
認識しておきましょう
ご紹介したノウハウ
思いきって
試してみてください
少しずつ確実に環境が
良くなるのを
体感できるはずです

このデジログへのコメント

  • なかじまฅ´ω`ฅ 2020年11月08日 00:37

    自分が死んだとき美辞麗句で弔文頂くより、あいつが死んでほっとしたが、もらいたいしそれこそ至極の誉め言葉だと思います

  • ゆかりんりん 2020年11月08日 13:03

    > なかじま?´ω`?さん

    面倒なことには
    かかわりましぇーんw

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する

ゆかりんりんさんの最近のデジログ

<2020年11月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30