デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

原因は生ゴミだけじゃない!気になるキッチンの臭いを防ぐ方法

2020年11月18日 22:41

■気になる
キッチンの臭いを防ぐ方法いつでも清潔にして
おきたいキッチン
しかし生ものを扱うので
少し気を
抜いただけで
どこからともなく
イヤな臭いがしてくる
場所でもあります
キッチンの臭いというと
ゴミ
注目されがちですが
実は他にもいろいろと
臭いの元となるものが
キッチンには
潜んでいます
そんなキッチンの臭い対策についてご紹介します
■生ゴミの臭いを防ぐ方法やはり第一に気を
付けたいのは
ゴミの臭い
ゴミは水気があると
臭いの元の微生物
増えてしまうので
水をしっかりと
切ることが大切です
また野菜の皮など
濡れていないものは
濡れているゴミとは
別にして
濡らさないようにします
水を切ったあとは
新聞紙に包んだり
スーパーで肉や魚を
買ったときに使った
ポリ袋をとって
おいてそれを
再利用するのも
良いでしょう
またレトルトパウチ
肉や野菜が乗っていた
トレイも捨てる前に中を
洗ってから
捨てるようにすることで
臭いの発生を
抑えることができます
排水溝の臭いを防ぐ方法キッチンの臭いで
ゴミの次に
気になるのは排水溝です
排水溝の奥は
水が溜まる構造になって
おり食器を洗った
あとなどの汚れた水が
残ったままになると
そこから臭いや
ぬめりの元が
発生してしまいます
そのため毎日の
台所仕事の終わりに
10秒ほど水道の水を
出して溜まっている
汚れた水を
綺麗な水に
入れ替えるようにします
排水溝に流す水の汚れを
減らすためにも
ソースや油がついている
食器やフライパンなどは
洗う前に
キッチンペーパーなどで
拭きとってから
洗うようにしましょう
シンク下収納の臭いを防ぐ方法
シンク下を収納として
使っている
ご家庭も多いと思います
実はシンク下も
湿度が高いので
臭いやすい場所の一つです湿度が高くない日に
定期的に開け放ち
空気を入れ替えたり
新聞紙や
クッションシートを
敷いている場合は
取り換えることも大切です鍋やフライパンなどの
調理器具を
収納している場合は
洗ったあとは
完全に乾いてから
入れるようにしましょう
冷蔵庫の臭いを防ぐ方法冷蔵庫冷蔵庫用脱臭剤というのが存在している
くらいなので
臭いが気になる人が
多い場所でもあります
まずは料理調味料
こぼさないこと
こぼしてしまったときは
すぐに拭くことです
こぼれた調味料
放置してこびりついて
しまっていると
臭いを発するように
なってしまいます
野菜室に野菜くずが
残らないようにすることも大切です
また作った料理
冷蔵庫に入れるときは
しっかり封を
するようにしましょう
食品保存容器に入れる
場合は蓋を
しっかり閉める
ラップを使う場合は
ラップがしっかりと
食器に密着するように
封をします
キッチンの臭いの元を
防ぐのは難しいことでは
ありません
少し面倒かなと思っても
一つ一つを
クリアしていけば
臭い知らずのキッチンに
なります
是非お試しください

このデジログへのコメント

  • takasi, 2020年11月19日 02:48

    ゆかりんを嫁さんに貰ったら色んな事詳しいから楽だな 問題は実践してもらえるかですね 此間おじさんは 冷蔵庫のケース取り出し水洗いしたところ 取り外し出来るからね(^。^)

  • ゆかりんりん 2020年11月19日 20:55

    > takasi,さん

    知識だけでなく
    実践しないと
    なにも意味が
    ないですよw

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する

ゆかりんりんさんの最近のデジログ

<2020年11月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30