デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

疲れたときに食べてはいけない食べ物・飲み物

2020年11月17日 21:08

■疲労回復したいときは
胃腸も疲れていると
考えるべき
疲れを感じるときは
足りないエネルギー
肉などの
がっつりしたもので
補充しようと考えがち
しかし疲れを
感じているときは
胃腸も疲れていることが
多いもの
ストレスや疲労は
胃の働きを
悪くしてしまいます
こんな状態で
がっつりした
食事をとってしまうと
胃腸の疲れを
助長してしまいます
疲労回復に
効果的な食べ物だけでなく疲れたときに避けるべき
食べ物についても
正しい知識を
持つようにしましょう
■疲れたときの食事に
控えた方がよい
食べ物一覧
疲れを感じているときは
胃腸に負担をかけやすい
以下のような食べ物
なるべく避けた方が
よいでしょう
▼塩辛い食べ物
疲れているときは
塩辛いものが
食べたくなる人も多いと
思います
本当に体が塩分
欲しているのであれば
よいのですが
日本人の場合は味噌
しょうゆなど
食塩を使って味付けをした料理を好んで
食べているため
通常の食事を
食べていれば
食塩の摂取量が
少なすぎることは
ありません
胃腸に負担を
かけやすいので
過度に食べて
しまわないよう
控えるようにしましょう
食物繊維の多い食べ物
体調のよいときには
積極的に摂りたい
食物繊維ですが
食物繊維を含む食材
物理的に硬いことが多く
よく噛んでから
飲み込む必要があります
ところが
疲れているときは
しっかりと噛むのも
億劫なことが多く
十分に噛みくだく前に
飲みこんでしまいがち
さらに胃腸に負担が
かかってしまう
原因になるので
もし料理に使用する場合は小さく切って料理する
やわらかくなるまで
煮るなどの工夫をして
食べましょう
脂肪分の多い食べ物
脂肪分の多い食べ物
胃酸の分泌を低下させる
働きがあります
また胃の中に
留まっている時間も
長いため胃の負担が
大きくなります
疲れているから
焼肉でもと
考える人もいると
思いますが焼肉
疲労度MAXのときよりも
体力が少し回復傾向に
なった頃がおすすめです
強い疲れを感じる時期は
消化のよい食べ物
選びましょう
▼刺激の強い香辛料
トウガラシわさびなどの香辛料は胃を刺激して
胃酸の分泌を促します
胃酸は消化のために
重要な働きをしていますが多すぎると胃壁を
消化してしまい
胃潰瘍の原因になることも疲れているときは
刺激の強い香辛料
多用していない料理
選びましょう
柑橘類・酸味の強い
食べ物酸味も胃酸の分泌を促進します
香辛料同様
疲れているときは
控えたい食品です
みかんレモンのような酸味の強い柑橘類
酢のもの、梅干などは
食べすぎに注意しましょうただし同じ体調不良でも
風邪気味のときは
これらに含まれる
クエン酸が役立ちます
疲れているのか
風邪気味なのか
判断は難しいところですが上手に判断できると
回復が早いです
▼熱すぎる食べ物
冷たすぎる食べ物極端に
熱すぎたり
冷たすぎるものは
それだけで
刺激になってしまいます
疲れているときは
なるべく適温にしてから
食べるようにしましょう
■疲れたときに
控えた方がよい飲み物
嗜好品一覧
疲れたときに
控えたほうがよい
飲み物や嗜好品について
お伝えします
コーヒー紅茶抹茶栄養ドリンクコーヒーに含まれる
カフェインは胃酸の分泌を促進します
そのため
食後のコーヒー
好まれます
しかし胃が
弱っているときは
胃酸の分泌は必要最小限に抑えたいところ
もちろん眠気を
覚ます効果もあるので
バランス
考えたいところですが
ほかにもカフェイン
多く含むものとして
紅茶抹茶ココアなどがあります
栄養ドリンクにも
カフェインが多く
含まれているものが
ありますので
軽い眠気ではない
ひどい疲れを
感じるようなときは
注意した方がよいでしょう▼アルコール胃酸の分泌を増やし胃の粘膜を
荒らします
さらに睡眠の質も
低下してしまうため
翌朝まで疲れを
持ち越してしまうことにもなります
他の食品は少しであれば
OKともいえますが
お酒だけは絶対に禁忌
疲れているときに
飲んでも
よいことはありませんのでおすすめできません
体調のよいときに
楽しむようにしましょう
炭酸飲料胃酸の分泌を
促進すると同時に
炭酸ガスが胃を
膨らませるため潰瘍等を
起こしやすくなります
シュワシュワした感覚が
好きだという人も
多いですが
疲れたときは
控えるようにしましょう
■一時的に即効性の高い
疲労回復手段は
甘いものを1かけ
疲れてはいるけれど
仕事の締切が迫っている
これだけは
3時間以内に何とかしたい働いていれば
そんなときもあるでしょうこのように
今一瞬だけでよいから
疲労感を何とかして
パワーが
欲しいというようなときは甘いものを
1かけだけ食べるのが
おすすめです
脳のエネルギー源は
99%以上が糖質なので
消化の工程
ショートカットできる
砂糖がカンフル剤として
適しています
しかしこの方法は
血糖値
急上昇させることで
一瞬だけパワーを
出す方法です
身体への負担は大きいのであまり頻繁に
使う手段ではない
最終手段だと
心得てください
また普段の食事で
ビタミンB1が
不足している人の場合
この砂糖による
カンフル効果が
薄くなってしまいます
日頃から
栄養バランスのよい食事を心がけることが大切です
■疲れたときの食事には
消化のよい食べ物を!
ここでは疲れたときに
食べない方が
よい食べ物について
説明しました
繰り返しになりますが
疲れたときのアルコールは疲労回復に逆効果なので
避けた方がよいですが
他の食べ物・飲み物は
薬と違って少量で大きな
悪影響が出るということはありません
あくまでも適量を
体調を考えながら
食べることが大切です
そしてすばやく
疲労回復したい方は
なるべく消化のよい
食べ物を選んで食べ
早めに休息をとるのが
ベストでしょう
また疲れの原因や
対処法などもあわせて
チェックし
疲れにくい生活を
心がけましょう

このデジログへのコメント

  • ルーチ 2020年11月17日 21:12

    詳しいですねー色々

    ちょっと参考になりました!

    海綿体に血流を抑える食物があったら…

    知りたい(^^)

  • takasi, 2020年11月17日 21:23

    中々難しい面も有ります 年を取ると疲れが増します 朝から仕事が終わると結構疲れて居ます
    色々教えて頂きありがとうです

  • がいばーたん 2020年11月17日 21:35

    ゆかりんさんはこういうとき何を食べてますか?

  • カサマ 2020年11月17日 22:04

    疲れている時には、胃腸も弱っているので胃腸に優しい物を食べた方が良い。
    緑黄色野菜・果物(柑橘類)はビタミンC・Eを含んでいるのでお勧めです。
    睡眠は、やや温め気味で寝た方が良いです。

  • ゆかりんりん 2020年11月18日 20:38

    > ルーチさん

    興味があることは
    自分で調べた方が
    為になりますよw

  • ゆかりんりん 2020年11月18日 20:39

    > takasi,さん

    仕事内容が
    かなり
    ハードなんですかね…

  • ゆかりんりん 2020年11月18日 20:40

    > がいばーたんさん

    聞かないのw

  • ゆかりんりん 2020年11月18日 20:43

    > カサマさん

    そのてんは
    大丈夫ですw

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する

ゆかりんりんさんの最近のデジログ

<2020年11月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30