デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

これもモラハラだった!?

2019年11月14日 19:10

気をつけるべき言動
モラハラ
明らかに
ひどい言葉や態度だけではありません
自慢話や過剰な
アドバイス
いじりや自責の念
感じさせるような
言い方など
一見わかりにくいものも
モラハラです
モラハラとは……
一見わかりにくい
モラハラでも
自尊心は傷ついていく
心ない態度や
言葉によって
人を傷つける
モラハラモラルハラスメント家族や友人
職場の同僚なども含め
モラハラ
あらゆる人間関係
生じます
明白な
モラハラ行為としては
人格を傷つける
発言や乱暴な言葉
相手に有無を言わせない
威圧的な態度があります
しかし普段の会話の中で
何気なく言っていること
やっていることの
なかにも
一見気づきにくい
モラハラ行為が
あるのです
どのような形であれ
モラハラ
受け続けていると
被害者自尊心
損なわれていきます
そして
自分には価値がないと
思い込んでしまうと
相手の言いなりに
なりやすくなります
これは
健全な人間関係とは
言えません
モラハラ加害者
被害者
ならないためには
一見分かりにくい
モラハラ行為の
具体的行動を理解し
それが
なくなるようにして
いくことが必要です
気づきにくい
マウンティング
気づきにくい
ディスカウント
気づきにくい
マニピュレーション
3つに分けて
どのような行為が
モラハラに当たるかを
解説します
■気づきにくい
マウンティングとは……
自慢話や過剰な
アドバイス
大声での会話など
自分が相手より
優位であることを誇示し
相手の自尊心
くじくのが
マウンティング
マウンティングには
たくさんの種類が
ありますが
一見分かりにくい行為も
あります
例えば
日常的な会話で
繰り広げられる
自慢話にも
マウンティング行為が
出現することがあります
自分の生活がいかに
充実し輝いているかを
伝える幸せアピール
その一つ
聞き手の気持ちも
考えずに一方的に
幸せアピール
し続けると
相手がすごい
うらやましいと
言わざるを得ない立場に
置かれてしまいます
また
相手が求めていないのに
絶対こうした方がいい
これをやらないなんて
ありえないといった
アドバイスが多い場合も
アドバイスする側の
成功談のアピール
一方的に
聞かされる構造に
なっていることが
あります
こうした構造の中に
置かれると
聞かされる側は
自分の人生を
相対的に
つまらないものに
感じさせられ
じわじわと自尊感情が
低下してしまいます
また
会話の内容に関わらず
大きな声で
話す癖がある人も
少し注意が必要です
もちろん
楽しい話題で
気分が盛り上がり
声が高揚していくのは
自然なことです
しかし
なかには自分の存在感を
大きく見せて周囲を
威圧するために
無自覚のうちに
部屋中に響き渡るような
大声になっている人も
います
こうした人の
そばにいると受け手
常に相手の声に
ビクッと驚かされ
萎縮しやすくなって
しまいます
こうした行為が続いて
受け手不快な思いが
続く場合
何気ない
コミュニケーション
モラハラになっている
可能性が考えられます
■気づきにくい
ディスカウントとは……
冷たい返答
いじりなど
ディスカウント
相手の価値を
値引きするような言動を
指します
あなたってダサいよね
話が下手だよねと
いうように直接的に
値引きを
する場合だけでなく
相手の発言への
応答の仕方によって
ディスカウント
している場合もあります
例えば
発言する度に
なにそれ(苦笑)
そうとは
言いきれないけどね
そんなこと
ありえないけどねと
いった言葉を
頻繁にかけられると
発言者の価値が
下がってしまいます
相手を思いやる応答で
あればまず
なるほど
そういう考え方も
あるよねなどと
いったん相手の発言に
配慮する発言が
あるはずです
こうした言葉もなく
いきなり相手の
発言の価値下げをすると
ディスカウント
なってしまいます
また
一見親しみの気持ちが
こもっているように
見えて相手の存在を
軽視し相手が
嫌な気持ちになることを
するいじりも
ディスカウントです
ある人が
何かをするたびに
茶化したり人を
からかって場の雰囲気
盛り上げたりするのが
いじりの常套手段です
こうした言葉による
いじりだけでなく
仲の良いふりをして
急に肩を回して
相手にのしかかったり
元気づけるように見せて
背中を乱暴に
叩いたりするのも
身体的ないじりの
ディスカウントといえます■気づきにくい
マニピュレーションとは…丁寧でも相手に
自責の念
抱かせる言い方
マニピュレーションとは
人の心情を巧みに
操作して相手に
非があると
思わせることです
たとえば
何かの問題が生じたとき
その人だけのせいだとは
いえないのに
何であなたが
もっと注意して
あげなかったの?
あのときもっと
できることが
あったんじゃない?と
いうような言い方をし
私が気を
利かせなかったから
こうなってしまったんだという気持ちに
させたりすることが
よくある
マニピュレーションです
また
知識もスキルも経験も
そこそこ
身についているのに
いつまでも
半人前扱いしたり
苦手なことを
わざとやらせて
力不足だと
思わせることも
マニピュレーションです
こうして
マニピュレーション
ターゲット
なってしまった人は
常に自分は至らない人間
能力の低い人間だと
思わされ
自尊心をなくしていきます■わかりにくい
モラハラへの対処法
改善させる方法
上のような
一見分かりにくい
モラハラ行為を受けて
不快な気持ちになったら
一人で抱えて
モヤモヤせず
なぜ不快に感じるのかを
考えましょう
そして
そういう言い方を
されると私の価値を
下げられているように
感じるといった
自分の感じ方を
伝えることが大切です
すると良識のある人は
自分の言動を恥じ
今度はそれを
繰り返さないように
注意するでしょう
逆に不快な気持ちを
伝えたことで
さらに嫌がらせ
されるなど不利な
立場に追い込まれた
場合にはその相手との
距離を置きましょう
自分からは積極的に
かかわらないようにし
最低限必要なことだけ
コミュニケーション
取るようにしましょう
こうすると
自尊心がそれ以上
傷つかないように
自分を守ることができます■モラハラ加害者
被害者にならないための
アドバイス
加害行為のほとんどは
無意識的に
行われています
したがって
自分が何気なく
行っている言動が
周りにどのような影響を
与えるのか
常に振り返りながら
行動する必要があります
自分の言動によって
相手の表情がくもったり
その場に微妙な
空気が流れたり
相手が無理して
合わせているように
感じたときには
たいてい相手を傷つけ
不安にさせていると
考えた方がよいでしょう
それに気づいた時には
素直に謝罪します
そして同じ行為は
二度と繰り返さないようにしましょう
被害者になってしまった
場合自分が感じている
不快感
はっきり伝えないと
モラハラ被害が
繰り返されてしまいます
繰り返しになりますが
伝えても
変わらないようなら
相手とのかかわりを
減らしていきましょう
人間関係
お互いの存在を尊重し
相手を傷つけないことが
基本です
暴力的な言動を
しないように
気を付けている人は
多いですが
一見わかりにくい
モラハラによって
人を傷つけていることが
あるかもしれません
こうした行為に
気づくためには
自分の言動を
常に一段高い位置から
観察する意識で
自己点検を
していくことです
そして
自分が同じことを
されたらどう思うかを
考えることです
また万が一
相手を不快
させてしまったら
すみやかに謝罪し
繰り返さないように
しましょう
良好な人間関係を保ち
居心地のよい環境を
作っていくためには
こうした心がけを
続けていくことが
必要です

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する

ゆかりんりんさんの最近のデジログ

<2019年11月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30