デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

寒くなる前に!年末までにやっておきたい換気扇のお掃除方法

2019年11月04日 22:08

年末の大掃除対策
もう始めていますか? 
ついつい後回しに
なりがちな換気扇掃除
けれど後回しにすれば
するほど実は大変に
なってしまうのです! 
今回は換気扇掃除に
ベストなタイミング
お掃除方法について
ご紹介したいと思います
実は8月の終わりから
大掃除を始めており
12月はすでに
ぐーたら決定です
自炊するお宅であれば
毎日使うであろう
キッチンふと真上を
見上げたら換気扇が
真っ黒! 
そうなってしまうと
なかなか重い腰が
あがらないですよね
その換気扇の汚れを
ずっと放置し続けると
汚れがだんだん
取れにくい状態に
なっていくのはもちろん
うまく換気が
できないことで
空気中に含まれる
油汚れ等が
部屋中に拡散して
しまったり溜まった
油汚れで中のファンに
負担がかかって
しまったりして
故障等の原因に
なりかねません
修理となれば費用も
高くなりますし
できるだけそうした
事態は避けたいところ
そのような話を聞くと
急いで取りかからないと!と焦ってしまいがちですがこの換気扇……
実は掃除にベストな
時期というものがあるのをご存知でしょうか?
それは主に
換気扇の汚れの性質に
あります
換気扇の汚れの成分とは?換気扇汚れの主な性質
それは油汚れです
油は性質上
温度が下がると
固まってしまい
ちょっと拭き取ろうにも
取りにくくなって
しまいます
大掃除というと
寒い年末にする
イメージですが
こうした性質もあり
換気扇掃除だけは
できるだけ寒くなる前
むしろ気温が高い
時期の方が暑さで汚れが
緩んで
落ちやすくなるんだそう
また油汚れは酸性です
この汚れを落とすために
洗剤を選ぶときの
ポイントとして
その汚れの反対の性質を
持つ洗剤を選ぶこと!
例えば油汚れの
酸性の反対はアルカリ性になるため
アルカリ性の洗剤で
お掃除をすると
性質が中和され
汚れが落としやすくなるということなんです
我が家オススメ
アルカリ洗剤
アルカリ性の洗剤と
聞くとどんなものが
あるのか正直
迷ってしまいますよね?
実は最近
よく耳にするようになったナチュラルクリーニングの中に
アルカリ性の性質を持つ
アイテムがあるんです!
そうです! 
その正体は重曹です
正確には重曹
アルカリ性ですが
重曹は油汚れだけでなく
焦げ汚れも得意とし
また昔から
お菓子作りなどにも
使われていた馴染みある
アイテムでもあるので
こうした
キッチン周りでも
安心して使うことが
できます
では早速
この重曹を使って
お掃除していきたいと
思います
まず換気扇のフィルター
などを取り外します
作業中に換気扇が
回りだすと非常に
危険ですので
必ず電源を
切っておいてくださいね
そして中の
シロッコファン
カタツムリのようなものを取り出します
初めてこの
シロッコファン
取り外すという場合は
ネジが固くて
なかなか外せないことが
あります
その際は
ゴム手袋などをはめて
ネジを回すと
外しやすくなりますよ
次に取り外した
シロッコファン
フィルターをお湯に
重曹を溶かして作った
重曹水の中に浸け込みます重曹は水に溶けにくい
性質なのでだいたい
40度ぐらいのお湯を
使うと溶けやすくなります我が家は今回
シロッコファンのみ
浸け置きしましたが
大きなビニールなどを
使ってフィルターなども
一緒につけ置きすると
まとめて掃除ができます
重曹を使う際の注意点
先ほど重曹
安全性も高く
使いやすいアイテム
あると説明しましたが
そんな重曹
相性の悪い素材と
いうものがあります
例えば
このシロッコファン
フィルター
アルミ素材のものだと
すると
重曹を使うことで
黒く変色したり
塗装が剥がれてしまうことがあります
必ず使う前に
それが何で
できているのかを
チェックしておくことが
大事です
その他にも
フローリングや畳
い草など天然素材のものについても
変色しやすく注意が必要
またテレビ
パソコンなどの
電化製品などは
重曹による研磨作用で
表面に傷がついたり
削れる恐れがあるので
注意してください
他にも白木
塗料が塗られて
いないものや竹製品
漆塗りのものなども
変色等の恐れが
あるため使用は
控えたほうがよいでしょうコンロ周りや
レンジフードの
拭き掃除注意書きが
少し長くなって
しまいましたが
シロッコファン
浸け置きをしている間
レンジフードや
コンロ周りも
きれいにしておくと
効率がいいです
先ほどと同様に
40度ぐらいのお湯
100mlに小さじ1杯の重曹をよく溶かします
これをスプレーボトル
入れ布巾などに
スプレーしながら
汚れが気になる部分を
拭いていきます
重曹は拭き跡が
白く残ってしまうことが
あるので
仕上げにもう一度水拭き
そして最後に乾拭きを
拭き掃除が終わったら
浸け置きしていた
シロッコファンなどを
取り出し
使い古しの歯ブラシなどを使って隙間の汚れを
掻き出していきます
汚れが落ちれば
あとはきれいに洗い流し
乾燥させてから
装着して完了です
さらなる予防で
汚れを防ぐ!
全て装着し終わったら
最後に汚れ防止として
フィルターを装着!
我が家
愛用しているのは
スターフィルターという
メーカーのものです
最近SNSでも
よく見かけるのですが
こちらの商品の
オススメなところは
なによりも取り付けが
簡単!楽チンなところ
ただでさえ面倒な
換気扇ですから
こうしたところから
少しでも楽できると
有り難いですよね
まとめいろいろな
アイテム
ご紹介しましたが
重曹に関しては
ドラッグストアだけでなく100均でも
購入することができます
なかでも
重曹ダイソーのものが
容量もたくさん
入っているため
オススメです
ポイントを押さえて
年末までに効率よく
大掃除を終えられるよう
日々の合間に
小掃除をしながら
残りの数カ月を
乗り切りたいと思います

このデジログへのコメント

  • がいばーたん 2019年11月04日 22:32

    重曹使えるところはブリーチで放置一発ですね。
    パソコンなどの普通の事務家電は中性洗剤のほうがいいです。

  • ゆかりんりん 2019年11月04日 22:46

    > がいばーたんさん

    使い方にも
    よりますが…

  • やじ 2019年11月05日 07:22

    いや~重い腰が上がりそう。換気扇、引っ越しして来てから1度も掃除してない…かれこれ4年。次の連休が取れたら、やってみますか。情報ありがとうございます。
    にしても、ゆかりんさんのウラとのギャップが魅力的

  • ゆかりんりん 2019年11月05日 11:08

    > やじさん

    裏と表は
    かなり
    印象が違いますかね

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する

ゆかりんりんさんの最近のデジログ

<2019年11月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30