デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

危険!逆効果になる肩こりの解消法

2019年11月08日 21:54

肩こりのひどい人は
マッサージ
強くなりがちです
でもひとつ間違うと
肩こり
良くなるどころか
悪化することも……
肩こりの症状はさまざま
肩こり
首から肩にかけての
筋肉や背中の範囲にまで
不快な症状が
及ぶことがあります
筋肉
こわばった感じがする
頭を動かせる範囲が
狭くなって
動かしにくくなる
肩の力が
抜けない感じがする
痛みを感じると
いった具合に
肩こりといっても
訴えはさまざまなのです肩こりになったら
何をする?
こうした肩こりの人に
ツライ時は
自分で何か
対処していますか?と
たずねると
次のような回答が
ありました
・こりのある部分を
自分で押してみる
パートナー
マッサージしてもらう
・市販の
マッサージグッズを
使って
筋肉をほぐす
・腰から
肩甲骨の付近まで
子供に踏んでもらう
体操
ストレッチをして
腕や首を
動かすようにする
お風呂
ゆっくり温まってみる
・とりあえず
湿布や塗り薬でしのぐ
皆さんは
いかがでしょうか?
当てはまるものは
ありましたか?
逆効果肩こり対処法
こうしてみると
筋肉を押したり
ほぐしたりといった
類のことを試みる
人が多いようです
しかし
そこで問題が生じて
さらに苦しむ結果を
招いているケースも
少なくはありません
こり固まった筋肉
自分で強く
揉みほぐしたり
パートナー
これは硬すぎる!
強めに
マッサージしないと
ほぐれないよと痛みに
耐えながら
グリグリ押された場合
次のようなことが
起こることがあります
・翌朝首が回らなくなった振り向けない
頭を倒せないなど
肩こりの悪化
・押した部分に
痛みがでてしまった
筋肉痛のような状態で
体がこわばっている
ような気がする
頭痛がする
このように
いわゆる
揉み返しが
出てしまう場合が
あります
揉み返しとは
筋肉を圧したり
揉んだりすることで
筋肉を痛めてしまった
状態です
肩こり
強く揉めば良くなる?
肩こりがひどい時や
こり固まった筋肉
発見すると
そこの部分を
押したくなるという人も
いるかと思います
力を入れないと
こりが楽に
ならない気がして
ついつい強めに
マッサージをして
しまうかもしれません
しかし
強く揉めばこりが
楽になるかというと
実はそうとは
言い切れません
それどころか
時間の経過と共に痛みが
出てしまうケースも
度々あります
ご自身や身内同士などで
強く揉んだり
圧したりする際には
くれぐれも
ご注意ください
痛いと感じることを
繰り返していると
体の力が
抜けない場合が多く
かえって筋肉
硬くなって
しまうことがあります
血流を回復させる程度と
いうことで
硬い筋肉に対して
垂直な圧を
気持ちが良い程度に
とどめておきましょう
症状がつらい場合は
ペインクリニック
専門家のいる術院
整体師が要るところに
言ってみては…

このデジログへのコメント

  • ゆかりんりん 2019年11月09日 14:54

    > RYOUさん

    自分にあった
    整体を探さないとね

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する

ゆかりんりんさんの最近のデジログ

<2019年11月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30