デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

梅 お酒 PMS におい

2015年09月07日 23:28


血液を綺麗な状態に保つ浄血作用があり、新陳代謝を活発にして体の諸器官を正常化します。
クエン酸は、疲労回復を助けます。クエン酸乳酸抑制クエン酸により若返りホルモンである「パロチン」の代謝が活発になり、老化防止になります。
又、このクエン酸は、カルシウムの吸収を助ける効能があるとされています。
尚、このクエン酸はTCAサイクルというものを円滑にして疲労回復や老化防止に役立つほか、血液中に乳酸がたまらないようにして、肩こり腰痛をはじめとする、筋肉疲労や痛みの予防に働きます。
梅に多く含まれる有機酸の一つである「ピクリン酸」には肝臓の機能を高め、乗り物酔いや二日酔いに効果があります。
更に、梅に含まれる「カテキン酸」は、腸の働きを活発にする作用があり、便秘に効果がある上、加えて、殺菌作用が強く、抗生物質の効かないMRSAや、夏場に問題になる病原性大腸菌O−157に対しても非常に強い殺菌・抗菌力があります。
最後に、胃液の分泌を調え胃潰瘍の予防に効果があります。
このように非常に効能の多い食材です。


お酒を飲みすぎたときはどうしましょう。胃や肝臓の辺りをしっかりと温めるようにすることで、肝機能が高まり、アルコールによる吐き気頭痛といった症状を抑えられます。


日本初、月経前症候群の効能ある西洋ハーブ
プレフェミン、というハーブ由来の医薬品が発売になりました。薬局薬剤師からしか購入できない要指導医薬品ですが、日本で初めて月経前症候群(PMS)の効能を取得した西洋ハーブ薬ですので期待できます。
日本で3番目のダイレクトOTC(医療医薬品を経ずに、市販されるようになった医薬品)です。発売元のゼリア新薬、というのは一般の方にはあまり馴染みが無いかもしれませんが、OTCの分野では、割と有名な会社です。
医療用の医薬品も多数開発しています。コンドロイチンのCMなどで社名を目にした人も多いのではないでしょうか。丸山ワクチンや、未だに効果について論争の尽きないコンドロイチンなどが有名なメーカーであり、ちょっと胡散臭いイメージを持つ方もいますが、新薬開発も行うなど、技術的には信頼できる会社。
薬の説明に移ります。月経前症候群というのは、生理の3日~10日前から、始まる身体的・精神的な症状で、生理が始まると同時におさまって行く症状の事です。身体的には、胸のはりや痛み、肌荒れ、頭痛、倦怠感など、精神的にはイライラ憂鬱等、様々な症状が現れます。
上記に当てはまる人で、かつ欝病の診断を受けたことがある胸の張り、痛みが月経周期に関係なくある月経不順がある身体的・精神的な症状が重く、日常生活に不都合が生じる(家事もままならない、仕事に行けない等)の項目には「該当しない」人が対象。(項目に当てはまる人は他の疾患の可能性もあるので、という事です)その場合は医療機関への受診が勧められています。
まとめると「生理前不快な諸症状があり、かつ他の疾患の可能性がない人」という事になります。
原材料は、伝統的な西洋ハーブであるチェストツリーの果実、チェストベリーを使用。
服用方法は、1日1回、1錠飲むだけ。服用方法としてはもっとも簡単な部類の薬です。因みに、18歳以上女性限定の薬です。
価格は30錠で、1800円(税抜)がメーカー希望小売価格です。
最初は大抵の薬局等でこの価格で売られるでしょう。1か月毎日飲んでこの価格医薬品、というのは、かなり良心的ではないでしょうか。ネックとしては、要指導医薬品全体に言える事ですが、薬剤師から直接購入するしか入手手段がない事です。
あまり大規模な宣伝もしていない様なので、最初はおいてある店舗を探すのも苦労するでしょう。
近くにある薬局であらかじめ相談して、入荷しておいて貰うのが良い手かも知れません。
副作用が無い薬はありませんので、薬剤師の説明をしっかり聞いて、添付文書にはきちんと目を通しましょう。
それがどうしも面倒な人は、あくまで医薬品ではなくて食品の範疇ですが、ハーブティーの形で食生活に取り入れる手もあります。錠剤などに加工されている製品は、単独では無く色々配合されている事も多いので、ハーブティーで、摂取するのがよいかも知れません。お茶を飲む習慣がある人なら、医薬品を取るより自然に摂取出来ます。


におい
肉や酒の飲み食いばかりの食生活を送っていると、徐々に血液の油分の濃度が高くなります。皮脂の分泌量が多くなり、毛穴から出る汗は、においやすくなります。体臭が漂いやすい体質になってしまうのです。

このデジログへのコメント

  • なな♪ 2015年09月07日 23:53

    克己さん:やはり少しずつなれることなんでしょうけど…ずばり!私も全く飲めません(笑)

  • SYUZO- 2015年09月08日 06:55

    梅干しは昔から漠然といいものとされてた

    昔の人は凄いね
    ( ̄▽ ̄;)

  • なな♪ 2015年09月10日 09:09

    SYUZO-さん:昔のひとの方がもしかしたらいい物沢山知ってるかもしれませんね

  • あすらん 2016年05月26日 07:11

    乳酸を抑制しちゃうと疲労回復がその分遅れるけどね
    それでもクエン酸自体の疲労回復力がカバーできるのかな?
    なるほど...

  • なな♪ 2016年06月06日 00:03

    あすらんさん:こんばんは。コメントありがとうございます
    過剰摂取はよくないけど適度にとるのが良さそうです

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2015年09月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30