デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

赤ワイン 鰯 レシピ2つ

2015年09月19日 23:45

赤ワイン
赤ワインにはたくさんのポリフェノールが含まれています。ポリフェノールビタミンCと同じように、コレステロール酸化してベタベタになるのを防いでくれるのです。赤ワインは、熟成が高まるほど、このサラサラ効果が高くなるので、それを基準にワインを選ぶのもありかもしれませんね。



丸干しを食べれば当然、カルシユーム・たんぱく質がたっぷり含まれています。
それと、近年特に注目されているのが、脂肪の中にたっぷり含まれているDHA・EPA。
DHA・EPAとは脂肪の中の一つの成分ですが、DHAは、脳に運ばれる栄養素のひとつです。
情報は脳の中で、神経細胞から別の細胞へと、シナプスという接合部分を通って運ばれます。脳細胞活性化して、その能力を向上させています。
又、EPAは肝機能を活性化させ、脂肪排泄系を活発にさせるので排泄される脂肪が多くなるため、中性脂肪が減少します。
更に、イワシペプチドとは、イワシの身の部分から抽出される物質酵素)でタンパク質の中に含まれます。高めの血圧を抑制する効果があります。


ズッキーニといかのガーリック炒め
★材料4人分
ズッキーニ2本
ロールいか2枚
にんにく1かけ
塩、粗びき黒胡椒
白ワインオリーブ油
☆作り方
ズッキーニはヘタを切り、長さ4cmに切って縦に6等分に切る。にんにくは薄切りにする。いかは輪切りにする。
フライパンオリーブ油大さじ1を熱し、にんにくを入れて炒める。香りが出たらズッキーニを加えて炒め、しんなりとしたらいかを加えて炒め合わせる。塩小さじ1/2、胡椒少々、白ワイン大さじ2を加えてサッと炒めるだけ♪


蓮根ごま醤油和え
★材料4人分
蓮根5cm
白すりごま
砂糖醤油
☆作り方
蓮根は皮をむいて薄切りにする。大きければ食べやすい大きさに切る。
蓮根を酢水でサッとゆで水けをきる。
③すりごま大さじ2、砂糖大さじ1、醤油大さじ1を合わせて、蓮根をあえるだけ♪

このデジログへのコメント

  • SYUZO- 2015年09月20日 21:29

    鰯旨いよね
    (  ̄▽ ̄)
    何にしても好き

    ワインは渋味で選びます
    (  ̄▽ ̄)

  • なな♪ 2015年09月23日 00:03

    タニピーさん:そうなんですね♪なんだか不思議な感じ。こちらはこれから冬に向かうのに

  • なな♪ 2015年09月23日 00:14

    SYUZO-さん:おいしいですよね♪おいしい食べ方ありますかね?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2015年09月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30