デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

『低所得世帯から大学に』

2014年12月17日 23:55

テキサス州にあるNPO「KIPP」
Knowledge Is Power Program(知は力なり計画)の話

KIPPはマイクファインバーグさん
デイブ・レビンさんが始めました。
クラス、47人の船出でした。
86%の子ども低所得層の家庭から通います。
「だれでも、適切な指導を受ければ学力は向上する。大学に続く道をつくりたかった」
ファインバーグさんは、教育委員会を説き伏せ、予算を確保しました。
成果を積み上げるにつれ、運営をまかなう寄付も増えていきました。
KIPPの急成長を後押ししたのは、手厚い指導です。
午前7時半から午後5時ころまで勉強します。
授業料がかからないほか、朝食や昼食も無料か格安で提供されます。
この結果、卒業生の42%は4年制の大学を卒業しています。
これは全米平均の30%、低所得層の10%を大きく上回ります。
いま、20州に141校があり、5万人が学びます。

朝日新聞 2014.5.18


学校で勉強できることは、とても恵まれたことなんですね♪

このデジログへのコメント

  • 2014年12月18日 00:34

    国の将来考えるなら学校は無償化するべきだよね(^_^)

  • SYUZO- 2014年12月18日 07:02

    学校があることが当たり前の国もあれば
    無い方が当たり前の国も
    自分の名前すら書くこと出来ない子供も

  • kouji 2014年12月18日 09:43

    アメリカは教育に寄付をするという風土が定着しているんですね。
    日本とは大違いですで。

  • なな♪ 2014年12月19日 00:01

    宵さん:そうですね。せめて義務教育あたりまでできたらいいなとは思うのに

  • なな♪ 2014年12月19日 00:03

    SYUZO-さん:そうですね。格差が激しすぎる

  • なな♪ 2014年12月19日 00:06

    koujiさん:教育に寄付というと足長育成募金が存在するくらいかな?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2014年12月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31