デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ネットの印象的な話…学校応援団

2014年12月06日 22:48

本校の1年生が生活科の学習で学区内の公園に行くことになった。
事前に学級担任が下見をしたときに、たまたま事情があって自分も同行した。
公園に着くと、地域の人がいらっしゃったので、「こんにちは」と声を掛けた。
すると、その方は、「この公園にはよく幼稚園子ども小学生が来ますよ」とにこやかに教えてくれた。
子どもの活動を好意的に受け止めていただいていることをうれしく思った。
学級担任は、子どもたちがここに来た時に休むところはあるか、遊具はどんなものがあるか、トイレは使えるか、時計があるかなどを確認していた。
私も、一通り公園内を見回して、トイレはどうなっているかとドアを開けると、少し臭いが気にはなったが、清掃をしてある様子がうかがわれて、子どもたちは問題なく使えるなと感じた。
当日は何らトラブルがなく、有意義な公園での学習をすることができた。
さて、数日後のある職員の週案簿に次のようなことが書かれていた。
懇談会の時に、たまたま1年生が公園に行くことが話題になった。
すると、それを聞いた2年生の保護者が、「私の家は公園のすぐ近くだからトイレを掃除しておかなきゃ。去年もやったから」ということを聞いた、とのことであった。
事実、当日のトイレはとてもきれいに掃除がされており、子どもたちは気持ちよくトイレを使うことができたようであった。
誰かに依頼されたのではなく、まして自分の子ども学習で行くのではない公園トイレを、進んで掃除していただいたことにとても感激し、直接その保護者お礼を伝えた。
この話以外にも、本校には様々な方々から、子どものためにと御協力をいただいている。
このような学校の応援団に感謝するとともに、保護者や地域の方々に、より一層学校を開いていかねばと思った。

(…こんな先生・保護者が沢山いる学校がもっと増えたらいいな…)

このデジログへのコメント

  • 2014年12月06日 23:59

    学校にしろ保護者にしろ悪い話題が先行しがちだけど
    いい先生やログのような方も大勢いるはずです♪

  • なな♪ 2014年12月07日 00:09

    宵さん:そうですよね♪よくない内容のほうばかりがどうしても目立ちますよね

  • SYUZO- 2014年12月07日 07:21

    本来、日本人はそういう気持ち普通に持ってるんですよね

    忘れてしまいたくないですね
    (  ̄▽ ̄)

  • なな♪ 2014年12月08日 00:01

    SYUZO-さん:そうですね。つい忘れがちなのか、悪い話ばかり耳にすることが増えたような

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2014年12月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31