デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

深い話:限りある命の価値

2014年12月15日 23:27

このお話は深いと思いました♪ので紹介します(*^^*)

松本零士氏のSFアニメである『銀河鉄道999』は、主人公の星野鉄郎永遠の命を得るために、「機械の体をくれる星」を目指して旅をする物語である。
ところが、ついに「機械の体をくれる星」にたどりついた鉄郎は、永遠の命を手にした人々の堕落ぶりに驚愕する。
何しろ永遠の命を約束されているのである。
今日やらなければならないことなど何一つない。
生きる意味を見出せない人々は怠け呆け、酒におぼれ、永遠の命を捨てて自殺する人までいる始末だった。
その様子を見て、鉄郎は「限りある命の価値」を知るのである。

雑草に学ぶ「ルデラル」な生き方
稲垣栄洋著
亜紀書房より


「限りある命の価値」
限りが有るということは、儚く悲しい事かもしれないけれど、限りが有るからこそ、美しく輝くものでもありますね♪
有限には、無限の可能性が秘められている。
桜もアジサイも、ひまわり紅葉も、日本人が愛してきた四季も、移りゆくものを受け入れ、情緒的なとらえ方をしてきたからこそ、変化を楽しんでいられるのでしょう♪
この限りある人生、どう使い、どう生きるかは、自分で選択できます。
自分は一体何に時間とお金を使うのか?で、人生が決まるといわれています。
本を読んだり、自分を磨くことに、時間やお金を使う人でありたいですね♪
命も時間も有限ということを知れば知るほど、学びたくなるのは私だけでしょうか。
最後に、道元禅師の問答をご紹介して終わります。
あるとき、弟子の一人が道元禅師に質問しました。
仏教では、みな平等だと教えます。なのに何故、成功する人と成功しない人がいるのですか?」
道元禅師は答えます。
「成功する人は努力する。成功しない人は努力しない」
なるほど確かにそうだと思い、一度帰った弟子ですが、また一つ疑問が生まれます。
「人間にはどうして努力する人と、しない人がいるのですか?」
それに対し、「努力する人には志があるし、努力しない人には志がない」
成程。確かに、しかしまた問いが生まれます。
「どうして志のある人と、志のない人が出てくるのでしょうか?」
すると道元禅師はこう締めくくります。
「志のある人は、人間は必ず死ぬということを自覚している。死を自覚して今を生きていこうとする。志のない人は、死の自覚がない。故に軽薄で、いい加減な生き方をしてしまう」

このデジログへのコメント

  • SYUZO- 2014年12月16日 06:59

    劇場版ルパン三世一作目のルパンの台詞も良かったですよ
    「感謝しなマモー、やっとしねたんだ…」

  • なな♪ 2014年12月16日 09:40

    アンチGさん:そうだったんですねやっぱり憧れるだけの素敵さがありますもんね♪

  • なな♪ 2014年12月16日 23:31

    SYUZO-さん:ルパン三世の一作目ってどんな内容だったんだろう?

  • 2014年12月17日 07:14

    人は皆平等には賛同できませんが
    努力は大切ですよね
    平等なのは人間はいずれ死ぬということだけかと

  • なな♪ 2014年12月18日 00:14

    宵さん:そこしか本当に平等なところはないですね。私ももっと努力していかなきゃ

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2014年12月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31