デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ネットのいい話…押したげる

2014年12月04日 23:33

三好町にお住まい山口さん(71)は、56歳の時、低血糖症で意識を失いマンションの5階から転落した。
気が付くとベットの上にいた。
一命は取り留めたが脊髄せきずい)損傷で下半身まひの重度障がい。
2年の入院生活を終え退院したが、車いすの生活になった。
福祉を受ける側になり一人暮らしの生活を始めると、健康だった時には考えもしなかった社会の問題点が見えてきた。
そこで59歳の時、日本福祉大学へ入学し、福祉の勉強を始めた。
卒業後も研究生として勉強を続けた。
AT車限定の自動車運転免許も取得し、健常者と変わらぬ生活を送っているが、時に心無い人の言葉に傷つくこともある。
スーパーで近くにいた買い物客に、高い棚の商品を取ってもらおうと頼んだ時のこと。
「なぜ一人で来るんだ。介助者を連れて来い」と怒鳴られた。
もちろん、悪いことばかりではない。
買い物を済ませて自宅の集合住宅駐車場まで戻って来た時のことだ。
車いすを乗り換え、ひざの上に大きな買い物袋を乗せてエレベーターに向かい始めた。
その時突然、5歳くらいの女の子が歩み寄って来て「おじちゃん押したげる」と言い、スロープを押してくれたのだ。
大人でも相当の力がいる。幼い子どものこと、重かったろう。
「この時ほど車いすが軽やかに感じたことはありません」と山口さん。
「ほかにも子どもさんによく介助してもらいます。ハンディキャップを持つ自分が同じ棟に住むことで、心に優しさを育むお手伝いができたらいいなあと思います」

(…車椅子押したことありますが、大人でもかなり重いんですよね…)

このデジログへのコメント

  • SYUZO- 2014年12月05日 07:09

    当事者になってみないとわからないことって多いですよね
    人の気持ちになるといっても知らないとなかなかね

  • なな♪ 2014年12月06日 00:12

    SYUZO-さん:そうそう。想像したり、本で読んだりテレビ等で知るとかね

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2014年12月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31