デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

レシピ 雑学 薬と認知症 お勧め

2014年11月30日 23:20

レシピ 雑学 薬と認知症 お勧め

ジャガ芋ほくほくコロッケ
★材料4人分16個
ジャガ芋4個
人参1本
玉葱1個
ニンニク1個
豚ひき肉200g
味醂大さじ1
醤油大さじ1
白胡椒2振り
塩小さじ1
白胡椒小さじ1/4
薄力粉大さじ2
卵2個
パン粉2カップ
☆作り方
①ジャガ芋は皮をよく洗い、鍋に入れたら浸るまで水を入れ火にかけます。30分ほど茹でます(箸がスッと刺さればOK)。
②茹でたら熱い間に皮をむき、マッシャーで潰しておきます。人参、玉ねぎ、ニンニクはみじん切りにして、皿に入れたらラップをして電子レンジで5分チンします。
フライパンを温めたら豚ひき肉を炒めます(油はいりません)。
味醂醤油、白胡椒で味付け。
⑤ジャガ芋、人参玉葱ニンニク、ひき肉を混ぜ合わせたら塩、白胡椒で味付けして、小判形に丸めます。小麦粉をまぶして、よく溶いた卵を通して、パン粉づけをし、170℃の油で4~5分揚げます。
⑥中身は火が通っているので表面がカリッと揚がれば完成!時間ある時にでも♪


海苔を消化できるのは日本人だけらしい。…面白いですね♪


睡眠薬抗不安薬を長く服用した人は認知症の発症リスクが1.5倍高
睡眠薬抗不安薬の多くを占めるベンゾジアゼピン系薬剤を長く服用した人は、アルツハイマー病の発症リスクが1.5倍高まったという調査を、フランスボルドー大やカナダモントリオール大等がまとめ、英医学誌に発表しました。
日本でも同薬剤を長期服用する高齢者は多く、身体への影響が懸念されます。
同薬剤は依存性があり、長く服用すると定められた量でも薬物依存に陥る例があります。減薬すると体調が悪化し、やめられなくなります。
調査は、カナダケベック州の健康保険データベースを基に、2000年から09年に初めてアルツハイマー病と診断された67歳以上の患者さん1796人と、同年代で未発症の7184人の情報を、6年以上遡って追跡。最長10年前までの服用の有無や量などを調べました。
その結果、同薬剤の服用者は服用しない人よりもアルツハイマー病の発症リスクが1.51倍高かった。標準的な1日の服用量から、累積の服用期間を割り出して比べると、90日分以下の人リスクが高まりませんでしたが、91日~180日分を飲んだ人は1.32倍、180日分を超えて飲んだ人は1.84倍となりました。
また、効果が長いタイプの同薬剤はリスクが1.7倍で、効果が短いタイプよりもアルツハイマー病を発症しやすいという結果がでました。
不安や不眠はアルツハイマー病に、先行する症状でもあるため患者さんであるがゆえに服薬が始まったケースを考慮したデータ調整も行われましたが、結果に大きな違いはありませんでした。
杏林大保健学部の田島治教授精神科医)は「この研究は、ベンゾジアゼピンアルツハイマー病の直接的な原因であると示したものではない。だが依存性なども考慮すると、漫然と使い続けてよい薬ではなく、医師は処方期間に留意する必要がある」と話しているそうです。


お勧め無料ツール↓
地震ハザードカルテ
http://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/karte/
調べたい住所の地震危険度を教えてくれるサイトです♪

このデジログへのコメント

  • 2014年12月01日 01:45

    自分の身内にも認知症いたけど
    勝手に徘徊したり家帰ってこれなかったりで
    かなり大変でしたよ

  • SYUZO- 2014年12月01日 06:43

    コロッケはタネが出来たら一度しっかり冷やすのが綺麗に仕上げるコツですよ
    (* ̄∇ ̄)ノ

  • なな♪ 2014年12月03日 00:05

    宵さん:症状悪化すると大変らしいですね。私の祖父も軽い認知症だけど酸素ボンベないとダメだから動けないようです

  • なな♪ 2014年12月03日 00:08

    SYUZO-さん:種がまとまりやすくなるのかな?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2014年11月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30