デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ネットの話:もう一度読んで

2014年11月03日 23:37

相羽さん(50)は4年前から、地元の小学校1、2年生の子どもたちに絵本読み聞かせボランティアをしている。
週に1回、1時間目の授業が始まる前の10分間程度。
それでも最初のうちは、ちゃんと席に座って聞くことさえできなかった。
ところが半年も過ぎると、人の話を聞く態度が変わってくる。
先生方からも「落ち着いてその後の授業ができるようになりました」と感謝されるようになったという。
今では「今日は何の本?」「ちょーおもしろかった」「また来てね」と子どもたちから声がかかるようになった。
さて、ある日のこと。たまたま2週続いて、1年生の同じクラスで読むことになっていた。
すっかりそのことを忘れてしまい、先週と同じ絵本を持って教室に来てしまった。
「どうしよう」と担任の先生に相談していると、突然一人の女の子が相羽さんのすぐそばまで近寄ってきてこう言った。
「この前、あの子とあの子が休んでいたの。二人のためにもう一度読んであげて。それに私、この話好きだし」
てっきり「間違えた」とブーイングが起こると思っていたので、驚いた。
何より、
病気で休んでいたクラスメートのことを思いやる優しい気持ちに心を打たれ、その小さな女の子が輝いて見えた。
感激して泣き出しそうになるのをこらえながら、もう一度読んだ。
相羽さんは、
「何か役に立てばと始めたことですが、こちらが幸せな気持ちにさせられています。上手に読めるわけではないけれど、これからも続けて行きたい」という。

このデジログへのコメント

  • SYUZO- 2014年11月04日 03:38

    読み聞かせって
    なんか最近よく聞きますね

    あまり知らないですけど
    どんな感じで読んであげるのかな?

  • ゆうき2 2014年11月04日 07:49

    うん。
    良いね。

  • なな♪ 2014年11月04日 23:57

    SYUZO-さん:あまり感情をこめすぎず読むらしいけど司書資格あるのに経験はなかったりして

  • なな♪ 2014年11月05日 00:00

    ゆうき2さん:有り難うございます♪

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2014年11月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30