デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

日本人の晩婚化はどれくらい進んでるの?(1)

2011年03月19日 10:38

“30歳で結婚”って本当に平均的なのか?

厚生労働省人口動態統計によれば、2008年の平均初婚年齢は、男性30.2歳、女性28.5歳でした。およそ30年間で男女ともに3歳ほど上昇していることになりますが、これだけ晩婚化非婚化が叫ばれているわりには意外と低い年齢に落ち着いているというか、上昇率そのものは小幅に思えます。

ちなみにぼくは31歳の独身男ですが、同年代の友人知人を見てもまだ既婚者は多数派とはいえず、40代はおろか50代で未婚の方も少なからず存じ上げています。なので、「男性の平均初婚年齢が30歳」と聞いて若干のプレッシャーを感じつつも、「本当にみんなそんなに早く結婚してるのかな?」みたいな違和感も少々。もちろんこれはぼく個人の交友範囲での話ですが、読者のみなさんのなかにも実感と統計数字とのズレを感じた方がいらっしゃるのでは? このズレのもとを探るには、データの中身、すなわち平均初婚年齢を計算する際の母集団に目を向ける必要があります。

「あの大震災から一週間経ちました。被災者の方のご苦労を思うと、こんなログを書くのも申し訳ない気持ちになりますが、支援の気持ちを忘れないようにしながら、徐々に元の生活に戻っていけたらと思います」

このデジログへのコメント

  • ホリー 2011年03月19日 11:02

    > まーらいおんさん
    昔風にいえば、結婚適齢期の女性、男性ともに独身の人が増えてますね
    晩婚が悪いとは一概にいえませんが、ますます少子化が進みそうですね

  • ホリー 2011年03月19日 11:21

    > yanazouさん
    宮城にお住まいとか、地震は大丈夫でしたか?
    高齢者のお世話されてるそうですね、頑張ってください
    そういわずに、是非いい人を見つけてください(笑)

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ホリー

  • メールを送信する
<2011年03月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31