デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

成程話:枠にはまらない考え方

2016年05月04日 23:39

村田昭治氏の心に響く言葉


いま、世の中はどいう時代か。
「枠」という日本語があります。
別の言葉でいえば、フレームワークであるとか、垣根という言葉もそうでしょう。
ボーダーという言葉も、そうかもしれません。
現代は枠にはまることをみんな嫌います。
枠を外すとか、枠すれすれ、これにはすばらしい魅力があるものです。
私はお目にかかったことはありませんが、創造的発想で、尊敬している森毅という元京大教授がおられます。
森先生は数学者ですが、枠すれすれにすべてを考えるということを主張した方であります。
枠すれすれ、あいまいなところをどう考えるか、現代の言葉でいういと、ファジーな領域です。
それは、自由度が原則であります。
わたくしが大好きキーワードがあります。
「雑」という言葉です。
今日ここに、すばらしい人たちが集まっていると思います。
それはなぜかといいますと、文、経、法、商いろいろの系統の勉強をしておられる人たちが、この同じ教室でわたくしの話を聞いているからです。
このなかに、工学部医学部理学部農学部の人がいれば、もっとすばらしいでしょう。
つまり、雑というのは言葉を換えれば、“異質なギャザリングズ(集合)”であります。
したがって、雑は面白く、楽しい
この異質な世界のなかで、物事のクリエイティブな発想が生まれるのです。
雑煮(ぞうに)はおいしいですね。
雑魚(ざこ)っておいしいですね。
雑菌ってすごい成長・繁殖力ですね。
雑種って強いですね。
「雑」という字のついた言葉はたくさんありますが、それを並べてみると面白い言葉がたくさん見つかるでしょう。
わたくしは東京も好きです。
香港も好きです。
ニューヨークも好きです。
パリも好きです。
なぜかというと“雑”だからです。
雑踏があるからです。
なんだかわたくし一人ぐらいは入れてくれそうな、混沌とした魅力があります。
雑は粗雑だという言葉につながりますが、それはラフで、アバウトなのでしょう。
人を受け入れるというゆとりをもっているのかもしれません。
だから、わたくしは雑が大好きです。
マーケティングマンというのは、「雑」の編集者です。
いろいろな街のこと、いろいろな社会の事件、それをどう編集するか。
それがマーケティングの考え方なのです。
わたくしが最初にハーバード留学したときに、大きなインパクトを受けたのがテオドール・レビットという教授でした。
いまからもう30年前の話です。
第1時間目のマーケティングの授業でした。
ビット教授は「いま、ある食品会社がわたくしにコンサルテーションを頼みにきているが、わたくしがそれを引き受けてアドバイスすればあの会社は生き残る。なぜかわかりますか」というのです。
その会社は酪農製品をつくっているが、残念ながらいまのままだったら潰れるだろう。
なぜか。
その会社はアイスクリームヨーグルト生クリームをつくるメーカーだからで、そういう“物”をつくっている会社は将来だめになるだろう。
これからは物づくりは企業の展開すべき仕事ではないのだ。
わたくしが提案しているのは、その会社が酪農製品メーカーになるのではなくて、人間が何を口にするかというメニューを研究・開発し、具体的にデザインする会社になることだ、といわれたのです。
メニュー・デザインのソフトを提案する会社になってほしいということで、これは物の枠を外すことです。
ビット教授のところにみえた食品メーカーの人たちの考え方は、それまで物にとらわれていました。
物にとらわれている発想を何というか。
「近視眼的発想」といいます。
物にとらわれない発想、先ほど申しましたメニューデザインを提供する会社、それをわたくしたちは、マーケティン・ソフトのあるマネジメントビジョンのある経営、ビジョンマネジメントの途をいく企業といいます。
みなさん自身、人生のビジョンをもっていますね。
人生の夢、人生のロマンをもっていますね。
ロマンや夢やビジョンがあるから、それをどう現実に落とし込んでいこうかという魅力にあふれているから、毎日豊かな、チャーミングな日を自分でつくることができるのだとわたくしは思います。
マーケティングの第一は、物にとらわれることではない、ということです。

村田昭治のマーケティングハート 学ぶことのたのしさ』プレジデント社


現代は、同業種、同業態の会社が集まる勉強会で学んでも、革新的な発想を得ることはできない。
同業種という「枠」からはみ出すことができないからだ。
「枠」をはみ出すとは、物の見方や考え方を変えるということ。
角度を変え、立場を変え、裏からも横からも反対側からも見てみる。
枝葉ではなく本質的に考えたり、短期ではなく長期的に考えてみる。
思い込みや抽象的ではなく、具体的に考えてみる。
つまり、物事を一面だけでなく多角度から見たり考えたりする習慣を身につけるということ。
枠にはまらない考え方を身につけたい。

このウラログへのコメント

  • なな♪ 2016年05月05日 00:36

    克己さん:私もです。雑…味があるものですね(*^^*)

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する

なな♪さんの最近のウラログ

<2016年05月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31