デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

マクロビオティック一人レシピ13回目

2010年05月10日 23:59

第3回 マクロビオテック御飯のメインディッシュ

第4章 たかきびのハンバーグ


たかきびはプチプチとした食感とほろ苦さ、特有のコクがあり、他の雑穀と比べて実が大きくかたいのが特徴。1晩浸水させておくと火が通りやすくなります。

(たかきびのハンバーグ

(材料(4~5回分)

たかきび        カップ1
水           カップ1+1/2
玉ねぎ         1/2個
塩            少々
れんこんにんじん   各45g
パン粉          大さじ2~3
塩、こしょう(好みで) 各少々
なたね油+ごま油    適量
玉ねぎのブラウンソース
   玉ねぎ 2個
   水 カップ2
   しょうゆ 大さじ4
   米あめ 小さじ4
   なたね油+ごま油 適量
クレソン好みで) 少々

(作り方)

1.たかきびは洗い、1晩水につけてからざるに上げて水けをきる。鍋に水とともに入れて中火にかけ、ときどきかき混ぜながら、沸騰したらごく弱火にしてふたをし、15分炊いて火をとめ、10分以上蒸らす。

2.玉ねぎはみじん切りにし、塩をまぶして20分ほどおき、水分が出て汗をかいたようになったら鍋に入れてふたをし、蒸し煮にする。
★かたくしまった玉ねぎの場合は少量の水を加える。

3.れんこんにんじんはよく洗い、それぞれ皮ごとすりおろす。

4.ボウルに1 、2 、3 、パン粉を入れ、塩と好みならこしょう各少々で味をつけ、ざっくりと混ぜて平たい円形、またはだ円形にする。
★水っぽくなってしまった場合には、パン粉で調整する。また、成形するときは手にくっついてしまうようなら、手に薄く油を塗るとよい。

5.玉ねぎのブラウンソースを作る。玉ねぎはみじん切りにし、鍋を温めて油をひいた中に入れてしんなりするまで炒め、水、しょうゆ、米あめを加えて少し汁が残る程度に煮つめる。

6.フライパンを十分に温めて油をひき、4 を入れて強火で両面に焼き色をつけ、ふたをして弱火で中まで焼く。

7.器に6 を盛り、5 を添えてクレソンを飾る。


メモ
残ったハンバーグは焼く前のすよ段階で1個ずつラップ材で包んでくっつかないようにし、ポリ袋に入れて冷蔵庫に。ソースも同様に1回分ずつ小分けにして冷凍しておくと便利。使うときは凍ったまま、ハンバーグは6 と同様に焼き、同じフライパンでソースも温めます。

写真で見たらおいしそうなんですよ

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

純

  • メールを送信する
<2010年05月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31