デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

『児童虐待防止 検事が挑む』

2016年04月11日 23:51

今日は
高松高検検事長 酒井邦彦(さかい くにひこ)さんの話。


昨年度9万件が発覚し、24年連続で過去最多を更新する児童虐待
酒井さんは、
検察内にプロジェクトチームを立ち上げ、異例の手法で撲滅に挑みます。
例えば、児童相談所との協力。
これまで検察は、児相などの行政機関連携することは、ほとんどありませんでした。
児童虐待事件では、親が逮捕されても、子どものけがが軽いといった理由で不起訴になることがあります。
しかし、自宅に戻った途端に子ども暴行し、死なせる例が後を絶ちません。
酒井「これまで検察は社会から離れ、少し高みに身を置いていた。
でも、司法というものは本来、もっと社会に働きかけるものだと思うんです」

自転車に乗って1人でふらりといらっしゃって『見学させてください』って」(高松児相、岡悦子所長)

検事長といえば全国8カ所しかない高検のトップ。
施設を一通り見学すると
「これからは強力しあっていきましょう。困ったことがあったら何でも言ってください」
と言い残して、去って行きました。

「突然で緊張したけど、味方ができてうれしかった」(岡所長)

視覚障がい者の伴走が休日の楽しみ。
ハーフマラソンでは、児相職員らと虐待防止を呼びかけ、走ります。


朝日新聞 2016.2.6


良い社会を築くためには、お互いに協力することが大切なんですね。

このデジログへのコメント

  • トキオ♪ 2016年04月12日 00:39

    9万件は多分、相談件数?
    13年までしかデータが探せませんでしたが、虐待死亡数は減りつつある様です
    体罰は昔はほぼ虐待では無かったので、
    捉え方の違いだけかも知れませんね?自相って悲惨らしいですよ

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2016年04月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30