デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

『歴史をつくった偉人のことば366』

2016年04月01日 23:39

『歴史をつくった偉人のことば366』

『歴史をつくった偉人のことば366』


児童書未来へふみだす勇気と知恵がいっぱい! 歴史をつくった偉人のことば366』が発行されました。
その日誕生日偉人が、いろいろなメッセージを語ってくれる本です。
こんな感じです。

下をむいていたら、虹を見つけることはできない。
4月16日
世界の喜劇王
チャールズ・チャップリン
(1889~1977年 イギリス

私の映画を見たことがある人は、少ないかもしれませんね。
私はたくさんの映画をつくりました。
ほとんどが白黒ですして、サイレント映画といって、セリフがない映画もたくさんあるのです。
セリフがない映画なんて、みなさんには想像できないかもしれませんが、味があって、いいものですよ。
私は、町の劇場ミュージカルに出ていた父と母の間に生まれました。
でも、父と母は私が生まれて1年で離婚し、私は兄といっしょに母に育てられました。
まずしい生活でしたが、まだ母といっしょにいられるだけよかったのです。
私が5歳のとき、具合が悪かった母は、舞台の上で、声が出なくなってしまいました。
お客さんからさんざんどなられて、舞台がめちゃくちゃになったとき、劇場の人が、私を舞台にひっぱりだしました。
お調子者だった私が、まわりの大人をよく笑わせていたのを見ていたからです。
私はそのときも楽しい歌をうたって、舞台をもりあげました。
これが私の初舞台です。
でも、そのあと、母が舞台にあがることはほとんどなくなって、母はそのせいで心をこわしてしまいました。
けっきょく、私は7歳のときから孤児院でくらすことになりました。
生きていくために、なんでもしました。
そのうち、劇場でのしごとをするようになりました。
お芝居が好きだったから? 
どうでしょう、生きていくのにただ必死でしたから。
そして、劇団アメリカ公演に出演したとき、私のお芝居が映画のプロデューサーの目にとまって、それからアメリカの映画に出るようになったのです。
それからは、山高帽に、ちょびひげ、だぶだぶのズボン――
そんなかっこうを考えだして人気を集め、たくさんの喜劇映画をつくりました。
私の映画は喜劇が多いですが、ただただ楽しいだけではありません。
そこには生きていく中での悲しみや、怒りや、せつなさや、風刺がこめられています。
白黒で見た目はちょっと古いけれど、ぜったい楽しいから、みなさんもぜひ見てみてください。


★きっとよくなるヒント★
偉人から生きる勇気と知恵を学ぶ。

このデジログへのコメント

  • SYUZO- 2016年04月02日 13:23

    ちなみに記憶が正しければ
    チャップリンのお気に入りのステッキは
    特注の日本製らしい
    (  ̄▽ ̄)
    なんかのテレビで紹介してた

  • なな♪ 2016年05月27日 01:02

    SYUZO-さん:チャップリン日本びいきだからかな(*^^*)

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2016年04月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30