デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

『平和交渉に女性の視点を』

2016年04月08日 23:35

平和交渉女性の視点を』


今日は
ジョージタウン大の女性平和安全保障研究所が出した報告書の話。


『「平和を主導する●性たち」(紛争後の平和プロセスに●性がかかわる重要性を研究した報告書)』
●に言葉を入れて下さい。


答えは、本文で


■本文
所長のメラン・バビーアさんたちは、北アイルランドグアテマラケニアフィリピン平和プロセスについて研究しました。
アンゴラの例では、地雷だらけの状態をどう解決するかが大きな課題でしたが、男性の代表たちは、道路の地雷に集中し、井戸の周囲や耕作地に残る地雷には目を向けませんでした」
「妥結された和平合意のうち、半数以上は、5年以内に崩壊しています」
「多くの必要な課題が話し合われなかったからですが、女性が参加していれば話し合われた課題も多いのです」
女性の参加によって広い視野が持てるようになるからです」
女性には、対立する双方に和解をもたらすような能力があると思います」

朝日新聞 2016.1.17


井戸の周囲や耕作地に残る地雷の除去は、道路と同じくらい大切ですね。

このデジログへのコメント

  • ベソ 2016年04月09日 00:31

    朝日新聞が女性と言うだけでわしは顔をしかめるよ。福島瑞穂やら辻本清美やらの半島エージェントが後ろで策動しているのを感じるから。もっとも操っているのは朝日新聞で、あの共産主義者達はただのパペットなのかも

  • なな♪ 2016年04月11日 00:06

    ベソさん:新聞社が操ることもあるんですか?

  • 管理貞操帯 2016年04月11日 07:16

    女性女性とおっしゃいますが、レガルドなんかはシナに買収されています。
    そして、次期国連事務総長の席を狙っています。
    朝日新聞はアカヒ新聞と言います

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2016年04月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30