デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

【非常通路】…市議さん…すご..

2011年04月12日 20:45

【非常通路】

あるニュースの記事からご紹介させて頂きます。


岩手県大船渡市の海沿いの小学校に、津波から逃れる時間を短縮する非常通路をつけるよう提案し続けていた市議がいた。

昨年12月、念願の通路ができた。

市議東日本大震災の9日前に病気で亡くなったが、津波にのまれた小学校の児童は、通路を通って避難し、助かった。

海から約200メートルのところにある越喜来(おきらい)小学校

3階建ての校舎は津波に襲われ、無残な姿をさらしている。

校舎の道路側は、高さ約5メートルのがけ。

従来の避難経路は、いったん1階から校舎外に出て、約70メートルの坂を駆け上がってがけの上に行き、さらに高台の三陸鉄道リアス三陸駅に向かうことになっていた。

津波が来たとき一番危ないのは越喜来小学校ではないかと思うの。残った人に遺言みたいに頼んでいきたい。通路を一つ、橋かけてもらえばいい」。

2008年3月の市議会議事録に、地元の平田市議(当時65)が非常通路の設置を求める発言が記録されている。

親族によると、平田さんは数年前から

津波が来た時に子供が1階に下りていたら間に合わない。2階から直接道に出た方が早い」

と話すようになったという。

平田さんの強い要望をうけたかたちで、昨年12月、約400万円の予算で校舎2階とがけの上の道路をつなぐ津波避難用の非常通路が設置された。

予算がついた時、平田さんは「やっとできるようになった」と喜び、工事を急ぐよう市に働きかけていた。

11日の地震直後、計71人の児童は非常通路からがけの上に出て、ただちに高台に向かうことができた。

その後に押し寄せた津波で、長さ約10メートル、幅約1.5メートルの非常通路は壊され、がれきに覆いつくされた。

遠藤耕生副校長(49)は

地震発生から津波が来るまではあっという間だった。非常通路のおかげで児童たちの避難時間が大幅に短縮された」と話す。

教育委員会山口清人次長は

「こんな規模の津波が来ることは想定しておらず、本当に造っておいてよかった。平田さんは子供のことを大事に考える人でした」と話した。


震災の9日前に御病気で亡くなられていると・・・

なにか不思議なものを感じる。。

このウラログへのコメント

  • やまねこ ♪ 2011年04月12日 20:54

    ぅん
    凄すぎます

  • なな♪ 2011年04月12日 20:56

    やまねこ♪さん:ですよね。思わずこのニュース知ってドキドキした

  • 和「1968」 2011年04月12日 21:21

    市議が市民の事を考えるのは当り前の事なのに
    結果美談でなくこれが普通にしないと
    地方選これからですね

  • なな♪ 2011年04月12日 21:33

    qubereyさん:そうかもしれない。普通じゃ考えられないことですね

  • なな♪ 2011年04月12日 22:47

    kaz225さん:そうですね。たまたまとはいえ想いの凄さを感じました

  • ringring 2011年04月12日 23:17

    この記事読んだ時、政治家とはかくあるべしと、涙が出てきました…。

  • なな♪ 2011年04月12日 23:28

    ringringさん:本当にこんな市議さんみたいな政治家ばかりならもっと多くの人が助かった筈。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する

なな♪さんの最近のウラログ

<2011年04月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30