デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

レシピ2つ 食品 雑学 口内炎

2011年12月20日 09:30

レシピ2つ 食品 雑学 口内炎

…昨日の写真に続き今日も東京恵比寿

厚揚げの野菜みそのせ
★4人分
厚揚げ2枚
なす1個
ピーマン2個
生姜のみじん切り1片分
いびき肉100g
A[みそ大さじ3、酒・砂糖各大さじ2]
ごま油大さじ1
七味唐辛子少々
☆作り方
①なす、ピーマンは1cm角に切る。厚揚げはトースターで焼き、食べやすく切り、皿に盛る。
②油を熱し、生姜とひき肉を炒め、なすとピーマンを加えAで調味。
③厚揚げに2をのせ、七味をふり完成


牛蒡のソース炒め
★2人分
ごぼう・赤唐辛子各1/2本
サラダ油小さじ2
A[ウスターソース大さじ1、塩胡椒各少々]
☆作り方
①牛蒡は皮をこそげてささがきにし、水にさらす。唐辛子は小口切りに。
②油を熱し、唐辛子、牛蒡を炒め、Aで調味し完成


食品の袋を密閉
お菓子等の袋を密閉して湿気ないようにするには、5cm程の長さのアルミホイルを、袋の口の幅に合わせて折り、袋のなかに入れます。その時、袋の口からアルミが少しはみ出すようにします。そして、袋を持ってアルミと袋を一緒にギュギュッとねじります。すると、しっかり密封することができます


夏バテは秋になっても疲れがとれない症状をいう
残暑が厳しくなる8月終わりから9月にかけて体調を崩す人が多い「夏バテ」。しかし実際は夏の間にたまった疲れが、夏の終りから秋口にかけてどっと出て、体調を崩してしまう場合を、夏バテというのだそうです


口内炎でお困りではないですか?
口内炎は痛いね。食べたくても口に物を入れるだけでしみる激痛!考えただけでたまらない。口内炎の原因は
●偏食による鉄分ビタミンの不足
ストレス睡眠不足
不正咬合や歯ブラシ等による粘膜への物理的刺激(口内を噛む等)
唾液の不足、口腔の乾燥
●口腔内の不衛生:歯磨き粉成分による粘膜損傷(ラウリル硫酸ナトリウム等)が有ります。
治療方法としては1番はお医者さんに行く事ですが、自分で治したいなら蜂蜜を塗ると良いらしいです。蜂蜜には殺菌効果があるから。その前に口内炎にならない為に何を食べたらいいか?
ひじき納豆ブロッコリーほうれん草蜂蜜、南瓜、鯖、鰯、キムチ等沢山あります!食物では殆ど皆さん食べていると思います。
注目したい原因は唾液の不足、口腔の乾燥。知ってますよね?唾液には殺菌効果が有る事を。唾液が少ないと口臭の原因になるし。じゃあ増やすにはどうしたらいいか?1番簡単な方法はガムを噛む事。これで口内炎が治れば儲けものですね

このデジログへのコメント

  • 管理貞操帯 2011年12月20日 10:17

    口内炎の原因は、フリーラジカルが、体内に増えているから、出るのですよ。
    先ず正常にしなきゃ

  • 2011年12月20日 23:44

    恵比寿綺麗だね。
    新宿のサザンテラスも今年も綺麗だったなぁ
    去年は青色ダイオードでもっとよかったなぁ

  • なな♪ 2011年12月21日 23:57

    水さん:恵比寿もヒルズもよかったよ

  • なな♪ 2011年12月22日 00:08

    管理貞操帯さん:フリーラジカル…凄く詳しそうですね

  • 管理貞操帯 2011年12月22日 00:10

    簡単ですよ


    活性酸素と言えば

  • なな♪ 2011年12月22日 00:12

    マジーカ2世さん:コメント有難うございます!お返事遅くなりましたがよかったら仲良くして下さい

  • なな♪ 2011年12月22日 00:14

    千夜恋逢さんさん:厚揚げうまく作れましたか?

  • なな♪ 2011年12月22日 00:31

    管理貞操帯さん:活性酸素?!

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2011年12月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31