デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

雑学3つ 黄ばみ

2012年02月10日 09:32

雑学3つ 黄ばみ

寿司屋には隠語がある。例えば「あがり」「なみだ」「くさ」等。これらは一体どういう意味なのか?
寿司屋隠語の意味について
寿司屋職人は常に客の目の前で仕事する為、本来は職人同士でしか使わないはずの隠語を、客の方でも使うようになった。
一般的な隠語
①あがり:お茶のこと。遊郭では最後に出すお茶のことをこのように呼んだ。それがそのまま寿司屋でも使われた。
②がり:生姜のこと。ガリ②という歯ごたえ音から。
③なみだ:わさびのこと。ききすぎると涙が出ることから。
④むらさき:醤油のこと。色が紫色に見えたりすることから。
⑤くさ:海苔のこと。海苔を海草というところから。
⑥げた:寿司をのせる足のついた板。横から見ると下駄のように見えるから。
⑦つめ:穴子につける甘いたれのこと。煮詰めて作るから。
幾つわかりました?最初の方は比較的よく聞く言葉ですね。回転寿司は安いイメージでしたが高い所もあるんですね


人間は一生に23年間眠る!?
人間の一生を70年として計算すると、そのうち寝ているのが23年。人生の1/3が布団の中というのは本当。因みに食事が6年、トイレの中にいるのが8カ月


最初は「グー」の起源コントだった
あの有名な、ジャンケンの最初によくやる「最初はグー」。何で最初はグーなのかわかりますか?実は、あれはドリフターズ志村さんと仲本さんが「8時だよ!全員集合」のコントでやったのが始まりだそうです。流石ドリフターズ


白のYシャツブラウスの襟元の黄ばみには漂白剤が使えるけど、色物にはタブー。そこで活躍するのが重曹歯ブラシにつけ、袖口や襟の黄ばみ易い所を擦り洗い、水に濡らし絞った布でよくふき取るだけ。綺麗に取れます

このデジログへのコメント

  • なな♪ 2012年02月10日 23:41

    さあさん:お~バッチリ見てましたか

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2012年02月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29