デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

成程話:人を呼ぶこと

2012年11月12日 09:22

成程話:人を呼ぶこと

堺屋太一氏の心に響く言葉より

世の経済的な営みには3つの種類がある。
[物を造る][価値を移す][人を呼ぶ]だ。
これまでの日本はひたすら[物を造る]事に努めてきた。
そして、1980年代には大成功した。
規格大量生産を整えて[物造り大国]になった。
だが、その頃既に人類文明は変わり始めていた。
[物財の豊かなことが人間の幸せだ]と信じる近代工業社会の考え方が崩れ、[満足の大きいことこそ人間の幸せだ]という発想が広まっていた。
このため、欧米の先行地域では[物を造る]営みが衰えた。
それに代わって発展したのが、[価値を移す]営みだ。
物販、運輸、金融、通信等である。
近代経済学では別々に分類されているが、実はこれが古くから[商人の営み]とされた産業である。
しかし、それから四半世紀経った今は、これにも疲れが見える。
物販は伸び悩み、運輸は格安航空券に傾き、金融は破綻が相次いでいる。
発展が続く通信の分野でも、出来事を知らせる活動よりも楽しみを交わす類が広まっている。
世界は[人を呼ぶ]営みへと傾いているのだ。
[人を呼ぶ]営みにも表裏二面がある。
人を楽しませ喜ばせる積極的な方向と、人の苦しみや煩わしさを減らす消極的な方向とだ。
後者の代表例が医療介護、安全や治安、そして保険防災
全社の典型がイベントと観光、非日常的な楽しみと歓びを与える産業である。
日本の今は、人の苦しみと煩わしさを減らす方ばかりが強調されている、何とも暗い世の中である。
人間は安全なら幸せと思える程単純ではない。
人を楽しませる営みは偶然にできる事でも、他の真似で成功するものでもない。
覚悟を定めて取り組み、頭脳を絞って考え、言葉を極めて人を説いてこそ、出来るのである。

『人を呼ぶ法則幻冬舎新書


製造業や物販、流通がダメになる、という話ではない。これからの全ての産業は[人を喜ばせる]という視点が元になっていくだろうということ。それが企画力であり、プロデュース力。人を喜ばす事ができれば[人を呼ぶ]事ができる。魅力ある所に人は集まる

このウラログへのコメント

  • 松山市の河内人 2012年11月12日 09:31

    なっとく。

  • なな♪ 2012年11月12日 23:30

    -Q-さん:そうだね。何でも楽しいものにしてしまえる人とかなら素敵なんだろうな

  • なな♪ 2012年11月12日 23:39

    松山市の河内人さん:

  • 管理貞操帯 2012年11月18日 12:52

    堺屋太一は、大阪市を滅ぼす
    道頓堀川を、プールにするなんて、馬鹿げた事を言っている

  • なな♪ 2012年11月18日 22:27

    管理貞操帯さん:あら

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する

なな♪さんの最近のウラログ

<2012年11月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30