デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

成程話:1万時間の法則

2012年11月01日 09:50

マルコム・グラッドウェル氏の心に響く言葉より

1990年代はじめ、心理学者のK・アンダース・エリクソンがある調査を行った。
ベルリン音楽アカデミーの二人の教授の助けを得て、アカデミーで学ぶバイオリニストを三つのグループに分けた。
まずスターのグループ=世界的なソリストになれる可能性をもつ学生。
二番目が“優れた”という評価にとどまるグループ
そして、最後がプロになれそうもなく、公立学校の音楽教師を目指すグループ
その上で全員に同じ質問をした。
[初めてバイオリンを手にした時から、これまで何時間、練習してきましたか?]
学生は大体同じ時期5歳頃から練習を始めていた。
最初の2、3年は皆同じ位で、練習は週に2、3時間。
ところが8歳位になると大きな違いが見られ始める。
トップクラスの学生達が他の誰よりも多く練習に励むようになるのだ。
トップクラスの学生は9歳で週に6時間。12歳で週8時間。14歳で週16時間。
20歳の頃には上手になりたい一心で強い決意を持って、優に週30時間以上も練習をしていた。
事実、その頃にはトップクラスの学生の練習時間はひとりあたり1万時間に達していた。
“優れた”学生グループの場合は8000時間。
将来の音楽教師グループでは4000時間を少し上回る程度だった。
エリクソン達はプロとアマチュアピアニストについても調べたところ同じ傾向が見られた。
ここで注目すべきなのはエリクソンが“生まれつきの天才”を見つけられなかったことだ。
仲間が黙々と練習に励む、その何分の一かの時間で楽々とトップの座を楽しむような音楽家はいなかった。
その反対に、他の誰よりも練習するが、トップランクに入る力がないタイプである“ガリ勉屋”も見つからなかった。
頂点に立つ人物は他の人より少しか、時々熱心に取り組んできたのではない。
圧倒的に沢山の努力を重ねている。
複雑な仕事をうまくこなす為には最低限の練習量が必要だという考えは、専門家の調査に繰り返し現われる。
それどころか専門家達は世界に通用する人間に共通する“魔法の数字(マジックナンバー)”があるという意見で一致している。
つまり1万時間である。
[調査から浮かびあがるのは、世界レベルの技術に達するにはどんな分野でも1万時間の練習が必要だということだ。作曲家バスケットボール選手、小説家アイススケート選手、コンサートピアニストチェス名人、大犯罪者等、どの調査を見てもいつもこの数字が現われる]

天才!成功する人々の法則講談社


この法則は世界的な神童天才と言われる人にも通用するとか。つまり[生まれながらの天才はいない]ということ。そして、それは努力だけが全てを決める、という単純な話ではなく、努力にプラス[トレーニングや勉強を続けることができる環境]や[他者の協力を得ることが上手な性格]等がなければいけないと言う。
世界に通用するには1万時間の練習が必要。
[努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る](井上靖)
不平や不満を言わずコツコツと努力を重ねる人でありたいな。

このウラログへのコメント

  • 家政夫はみた 2012年11月02日 09:14

    一万時間で使い方で、天才と秀才の違いが出るのでは
    スターグループが全てスターになっているのかな?

  • なな♪ 2012年11月02日 15:30

    家政夫はみたさん:どうだろう。頑張り続ける人ならそうなっているのかも

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する

なな♪さんの最近のウラログ

<2012年11月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30