デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

髪 換気扇 雑学 掃除機 肘+膝

2012年05月06日 20:34

髪 換気扇 雑学 掃除機 肘+膝

季節が変わるごとにいろいろな商品が発売されます。最近は天然成分が配合されている物が人気があります。新しい商品が気になって購入したら。今まで使っていた商品は使いかけのまま。そしていつまでも使い切らず。ヘアケア商品も当然消費期限があります。大体未開封で、冷暗所保存で2~年位。勿論商品の種類にもよりますが。天然成分が多い物程防腐剤の配合が少ない商品が多い。ということは開封後のヘアケア剤は長くてもワンシーズンで使い切る+冷暗所に保存しておく。なにも冷蔵庫へとは言いません。ドレッサーの上において置き、昼間硝子越しに日のあたる場所や浴室に置いたままにしておかないこと!ヘアケア商品も直接指で触ったり空気に触れる回数が多いと商品自体の安定性もなくなっていきます。保管も気をつけてね


換気扇の頑固な油汚れ落とし
油を落とすには油が効果的!換気扇の凄い汚れには天ぷらフライで残った油を使うと良い!換気扇を廃油に漬け込むようにして暫くおく。その後、台所用洗剤で擦れば油で浮いた汚れ事落とす事ができます


化粧の材料は魚!?
最近の口紅やアイシャドーパールカラー等も登場し唇への注目度もUPしているが、実はこのパールカラーが珍妙な原料なのだ。その原料とは鰻の様な形をした魚の[タチウオ]のが材料なのだとか


掃除機の吸引口を代える
掃除機を買うとついているのが、吸引口の交換できる吸引口です。これをうまく使いましょう。畳やカーペットフローリング等床に合わせて吸引口を替えると吸引力がUPしてゴミを素早く吸い込んでくれます。うまく使うことにより掃除時間が短くなった分だけ電気代を節約できます


肘や膝の黒ずみを無くす方法
肘や膝に黒ずみがあるとそれだけで見た目のマイナスイメージはかなり大きいものとなってしまいます。黒ずみの原因は汚れじゃない!肘や膝は皺になっているから、そこに汚れがたまって黒ずんで見えるんだと、汚れを落とそうと必死にゴシゴシ洗っている人はいませんか?それ、1番しちゃいけないことなんです。肘や膝の黒ずみの原因は汚れではありません。普通に洗っていれば、肘や膝の汚れは落ちています。では、この黒ずみは何かというと、日頃の生活で起こる[摩擦]によるくすみや色素沈着。間接部分が服等で絶えず擦られていることが黒ずみの原因となってしまうんです。なので摩擦により起こった黒ずみに対してゴシゴシ擦り洗うことは逆効果日常生活での摩擦を少なくしよう!肘の黒ずみが目立つ人に多い癖の1つが頬杖!そして、立て膝をする人は膝の黒ずみが目立ちがち。まずは、こういうちょっとした癖を直していくことが大切。そしてもう1つ、服による摩擦を最小限にするのも大切なポイント!肘・膝にクリームを塗る等して滑りを良くしてあげましょう。できてしまった黒ずみは[余分な角
質を優しく取る]という対処をするのが正解。入浴時に湯船にゆっくりと浸かり、角質をやわらかくしてから眼鏡クロスに石けんやボディーソープを泡立て、それで角質を優しくなでるようにして落としていきます。入浴後はいつもよりたっぷりのクリームを塗って、さらにその上からラップを巻いて10分程置き、しっかりと潤いを浸透させておきましょう。角質落としは、週に一度程度やるのがベスト。毎日やると、新しい角質まで落としてしまい、肌トラブルの原因となってしまいますので注意しましょう

このデジログへのコメント

  • ぷー3世 2012年05月07日 00:57

    >肘や膝の黒ずみを無くす方法

    非常にためになりました。なるほど、角質だったのかあ。( ´ω`)

  • なな♪ 2012年05月07日 00:59

    ぷー3世さん:そうみたいです。逆に擦りたくなりますね

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2012年05月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31