デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

いい話…もてなしの心の原点

2012年04月10日 14:12

いい話…もてなしの心の原点

小山薫堂氏の心に響く言葉より


最近、海外空港では、セキュリティチェックで靴を脱がせるところが多い。

自分は潔癖症ではないのだが、アレがどうも気になる。

だって、トイレから出た直後の人もいたりするのですよ。

その靴をトレーに載せ、裸足でセキュリティーチェックを受ける。

次の人は雑菌だらけのトレーにカバンを載せることになるし、靴下についた雑菌を持ち帰る人もいるだろう。

しかし、成田空港は違う。

きちんとスリッパが用意され、靴用のトレーも準備されていた。

自分が不快に思うことを、他人に味わってほしくない…

ここに、日本人の「もてなしの心」の原点がある。

日本人DNAに刻みこまれている「もてなす」という能力は本当に高いと思う。

以前、修善寺の有名な旅館で体験した話。

長い時間書きものをするために、デスクを用意してほしいと頼んだことがある。

すると仲居さんは嫌な顔ひとつ見せず、畳の上に小さな絨毯を敷き、椅子とデスクをセットしてくれた。

感動したのはその先である。

僕がPCを使うことを見越して延長コード電気スタンド、さらには広辞苑まで用意してくれたのだ。

リクエストにただ応えるのではなく、どこまで先を推測できるかが、もてなしの質につながってくる。

日本人は「もてなす」という才能に間違いなく秀でている。

これがこの国の立派な資源であることを、僕たちはもっと自覚すべきかもしれない。

『DIME 2012№07』(幸せの哲学小学館


もてなしの心の原点は人が不快に思うだろうことを先回りして解決すること。
「もてなし」とは相手の立場になり切って考えることができる能力のこと。
だから、何か1つ言われたことでも、相手の立場に立って三つも四つも先回りして考えておく。
それも「これをやっておきました」等と主張することなく、あくまでもさりげなく、ひっそりとやるからその「もてなし」が光る。
日本人DNAに刻み込まれた「もてなしの心」。
この素敵資質を大事にして更にもっと磨いていきたいね♪

このデジログへのコメント

  • 一粒万倍 2012年04月10日 14:18

    本日もすばらしい言葉頂きました。「もてなし」の「心」を忘れないようします。

  • ヒマ人 2012年04月10日 16:30

    サービス業歴30年歴でしたが、恥ずかしい。おもてなしのまえの、オモテナサより先に進めずにリストラ!

  • なな♪ 2012年04月11日 02:01

    さあさん:格別なんですね!はまるかな?

  • なな♪ 2012年04月11日 02:04

    ヒマ人さん:あら私もそのうちあるかも

  • なな♪ 2012年04月11日 02:08

    一粒万倍さん:私も頑張らなきゃなかなかそこまでに至れずです

  • あにょ 2012年04月11日 04:29

    日本人の持っている人を気遣う精神は本当に長けていますよね
    私もなかなか出来ないけど大切にしたいと思う

  • なな♪ 2012年04月11日 23:52

    んだもしたんさん:私も頑張ります!つい忘れがちだけど

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2012年04月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30