デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

お題:読書の秋->読書の夏

2010年07月22日 19:21

お題:読書の秋->読書の夏

昨日ふとテレビ太宰治についての番組
やっていたのでちらっと見ました。
まぁインタビューだったので読後感を語っていたのを
最後まで気になって聞いていただけです。

友人は人間失格にどっぷりハマッたと
いっていましたが私にはピンと来なくて。

テレビでは12才ではじめて、なんともいえない読後感に
とらわれてしばらく普通に生活できなかった
というような感想を聞きました。

でも、これって個人的に、私は、その人の
読むときの環境、気持ち、感受性の持ち様などで
かなりその本からの影響力も変わる気がする。

思春期とか多感な時期も含めて、どんなときに読むかで
感動することもあれば、なんとも思わず通り過ぎてしまう
こともあるだろうし。

もしかしたらいまの私が太宰を読めば、はまる
かも、しれない。

私が感動してこれほど不思議な読後感を受けたことが
ないといった本を、他人みなが知っているわけでもなく
(有名な本ではあっても)
通り過ぎてく人もいる。

今、太宰を読みはしないと思うけど
(すでに五回以上トライしたけどはまらないので)
番組で取材を受けていた人が、
彼の小説では自分をこれでもかというほど
貶めているけど、決して周囲の人間を悪く書いたり
していない。むしろ愛しくとらえているように
書いている。それがすごいというような
ことを発言していた。

そりゃ・・・自分以外の人間もすべて人間失格
書いてたら売れていないだろう・・・?

ドキュメントや評論とかのテレビ
たまにこうして、疲れる。

読書って、自分の好きなように捉えて楽しめる
からこそテレビなんかよりずっと
いいのかもしれない。

新刊は高いから旧作で安くなった文庫本でも
少し読んでみようかなと
最近思ってます。

ドライアイが進んでいてテレビは目に痛くて~
(;_;)

あ。一応毎日、添削課題を少しずつ
進めています。
それだけで十分問題集を読みまくって
読書になっちゃってるかも~~

・・・それにしても
行政からの文章とか
法律とかって
どうしてこう法律ってややこしい文章
書くんでしょうね。
「何何せしめると思われるおそれのあるもの」とか(笑)
「~条に含まれずかつ~条に当該商品が抵触しないと
判断されるとなんたら大臣が審議により決定したもの」とか

えーい ややこしぃ。
難しいと逆に燃えます。(萌えではない)
がんばろうっっ。

このウラログへのコメント

  • SUN 2010年07月30日 14:26

    貴女が「ひよこ」と仰る通り
    小生も会社経営で苦労しているつもりだが
    大会社の社長からみると、些細也!

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

まりぃ

  • メールを送信する

まりぃさんの最近のウラログ

<2010年07月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31